電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

303件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

【神戸】富士通テンは15日、インドの自動車機器のNKミンダグループと合弁で、自動車用AV機器などの製造会社、販売会社を7月に設立すると発表した。

01年執行役員コンプレッサー事業部長、07年常務取締役グローバル担当、11年専務執行役員自動車機器事業本部長。

工場自動化(FA)機器や自動車機器を扱う産業メカトロニクス部門の設備投資増加に伴う減価償却費の上昇も利益を圧迫する。... FA機器も中国市場での減速が続く。

日本では自動車機器向けの売り上げが88%と高く、「産業機器や消費財・建築向けにもビジネスチャンスがある」と見ている。 中長期では国内自動車生産は停滞または縮小を予想し、グロー...

日立オートモティブシステムズ(東京都千代田区、大沼邦彦社長、03・4232・5300)は、メキシコとタイにエンジン部品など自動車機器の工場を増設する。... (自動車に関連記事...

リーマン・ショックのまっただ中、自動車機器を扱うオートモーティブシステムズ社社長を務めた津賀専務。... パナソニックの今後の成長を担う車載用電池などでは自動車機器部門での人脈が生きると見られる。&#...

(深層断面に関連記事) 津賀次期社長はマルチメディア、自動車機器などの事業に携わり、2011年4月にAVCネットワークス社社長に就任。

民生機器や産業機器、自動車機器の需要を見込む。... NOR型は携帯機器などのプログラム格納などに使われてきたが、携帯電話向けNOR型の市場は縮小する傾向。

姫路商工会議所は、3月7日14時から兵庫県姫路市の同会議所でセミナー「自動車とその関連技術動向」(古西啓一三菱電機自動車機器開発センター開発企画部長)を開く。

ダイヤモンド電機は米フォード・モーターグループの欧州フォードから、自動車エンジン用の点火コイルを受注し、供給を始めた。... 点火コイルなどを扱う自動車機器事業は、日系自動車メーカー向けが過半以上を占...

【1月】 ▽トヨタ自動車 トヨタ車体を完全子会社化 ▽河西工業 中国・河南省開封市に内装部品の合弁会社を設立 ▽日立オートモティブ...

日立オートモティブシステムズ(東京都千代田区、大沼邦彦社長、03・4232・5300)は20日、2012年1月末に中国・広東省に自動車機器システムの開発・設計・製造を手がける新会社を設...

三菱電の産業機器事業は「産業メカトロニクスを中心に想定以上に回復」(吉松裕規常務)した。... 日立製作所は震災の被害は大きかったものの、自動車機器部門の早期回復や建設機械の販売が好調...

日系自動車メーカーなどの欧米における自動車生産の拡大に対応して供給体制を整える。... 「現時点では従来通り投資を行う方針」(中山栄治専務執行役自動車機器事業本部長)という。 ...

自動車部品メーカー各社が車両の電動化をはじめとする次世代のエコカーをにらんだ技術開発でしのぎを削っている。... 【駆動系に進出】 「自動車やフォークリフトで培った技術でEVの駆動系...

日立は自動車機器の早期回復や建設機械の販売が好調で、全セグメントが従来の営業利益の予想を上回った。 東芝は携帯機器の記憶媒体に用いるNAND型フラッシュメモリーの全量を国内生産してい...

三菱電機は避難指示が出たため、汎用モーターなどを手がけるバンコクにあるFA機器工場の操業を停止。すでにチョンブリ県のエアコン工場やラヨーン県の自動車機器工場の一部の生産を部材不足で停止している。

主力の自動車エンジン用点火コイルの供給先や部品調達先などが被災した。... 同コイルを含む自動車機器事業では下期から自動車メーカーの増産対応で、日本での納入数量増加を見込んでいたが、計画を下回る可能性...

電気自動車の大量導入に向けたインフラの構築の実証実験に参画。... 【自動車部品/「再編加速」の見方も】 日立製作所と三菱重工業の動きを受け、大手証券アナリストの中には、自...

10年に43億円を投じて拡張した研究開発センター(横浜市都筑区)などで自動車の安全性を高める研究に重点を置く。 一方、同社の11年12月期の売上高は、東日本大震災による自動車生...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン