電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

249件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

利益面は工事損失引当金繰入額が減少し営業黒字化した船舶海洋部門をはじめ、プラントの収益性が改善した。... 13年3月期連結見通しは船舶海洋部門を除く全部門が増加し増収。利益面では2輪車部門が5期ぶり...

【執行役員船舶・海洋事業本部副事業本部長】梶原輝文(かじわら・てるふみ)氏 【横顔】液化天然ガス(LNG)船の黎明(れいめい)期から担...

三菱重工業は2013年3月期から原動機や船舶・海洋などの各事業本部に投資の裁量権を与える。

JBICにとって船舶・海洋資源開発分野では過去最大の融資規模になる。... 融資するのは三井海洋開発や三井物産、商船三井などが出資する「セルナンビ・スルMV24」。... 海洋資源開発分野で日本企業の...

船舶の製造コストの4割を占める鋼材。輸入材は安価だが、「日本の造船技術を高めたのは国内鉄鋼メーカーの力」と優位性を強調するのは三菱重工業の取締役常務執行役員船舶・海洋事業本部長の原壽さん。

「自分たちの技術だけで良いという時代は終わった」とする原壽三菱重工業取締役常務執行役員船舶・海洋事業本部長に事業戦略を聞いた。... 客船も年2隻を目標にして継続受注したい」 ...

液化天然ガス(LNG)運搬船の商談の活発化を受け、船舶・海洋部門で同400億円増の2500億円に上方修正した。

また01年にIHIと川重が船舶海洋事業の統合で基本合意したが、半年足らずで協議を打ち切り、破談に至った。 ... 三井造船は四国ドック(高松市)や新潟造船(新...

船舶は低調だったが、建設機械、油圧機器などの量産品系が好調で受注を押し上げた。... 船舶・海洋、前年に大型受注があった航空・宇宙が減少したものの、海外の石炭焚き発電プラントなどの大型商談があった原動...

部門別では原動機、船舶・海洋、機械・鉄構、汎用機・特殊車両が増加した一方、航空・宇宙が減少した。

圧縮機などが伸びたものの、船舶・海洋などが低迷。... 船舶などの落ち込みが響いた。

この“内外価格差”を解消してほしい」と力を込めるのは、川崎重工業常務で船舶海洋カンパニープレジデントの神林伸光さん。

価格は明らかにしていないが、「燃料高騰を反映してライフサイクル全体で考えるとコスト面の導入メリットが大きい」(船舶・海洋事業本部)と自信をみせる。 ... だが普及さ...

こちらのいかだの主役は、海藻など海洋バイオマスの培養設備。... 回遊が売りの中央大グループのいかだ構想は、船舶、海洋土木はもちろん、海生生物、海洋気象など「広範にわたる英知を結集しないといけない」&...

船舶・海洋事業の14年度の売上高は約2100億円の計画。

同造船所が実績を持つ海洋調査船や深海底鉱物資源探査船などの建造は、1隻ごとに船形や舶用機器、艤装(ぎそう)が異なる。... 現在、建造中の海洋資源探査船では3次元CADを全面的に採用し...

中でも機械・鉄構は同23・8%増、船舶・海洋は21・2%増を見込む。... ガスタービン・機械、航空宇宙、精密機械などで20%前後の増加を見込む一方、船舶海洋や車両が約2割減の...

12年3月期連結業績の受注高は船舶・海洋事業を除く部門が伸び、同4・1%増の1兆2500億円を見込む。

売上高は船舶・海洋部門や汎用機・特殊車両部門が増えた一方、原動機部門や機械・鉄構部門が減少し同1・3%減。

【執行役員船舶・海洋事業本部副事業本部長兼船舶技術総括部長】橋本州史(はしもと・くにふみ)氏 【横顔】国内に一定規模のモノづくり力を保持するためには社内資源の有効活用が必須。客...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン