電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

205件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

人事案は19日の衆参両院本会議で採決されるが、田波総裁案は民主党など野党が多数を握る参院で否決される見通し。国会同意人事は衆参両院で同意を得る必要があり、参院否決で再度白紙に戻る。... 午後に衆参議...

(川瀬治) 19日までに日銀総裁の人事案が衆参両院で同意が得られなければ、すでに衆参両院で副総裁として同意された白川方明京大教授(元日銀理事)が総裁職務を代行す...

衆参両院の同意で白川氏の副総裁就任が確定したものの、武藤氏と伊藤氏の起用は12日に参院で否決されており、政府は候補者を提示し直すことになる。

これと並行して与野党協議や衆参両院の協議に持ち込み、話し合いによって打開する道を探ると見られる。

衆参両院は11日、議院運営委員会を開き、19日に任期切れとなる福井俊彦日銀総裁ら正副総裁の後任候補から所信を聴取した。

衆参両院の議院運営委員会で11日、次期日銀総裁候補の武藤敏郎副総裁と副総裁2人の所信聴取が行われる。

(11日に衆参両院の議院運営委員会で候補者から所信を聴けば)必ずやご理解がいただけると思っている」と、あらためて野党側の理解を求めた。

衆参両院の議院運営委員会は11日、正副総裁候補者から所信を聴取する。政府・与党は週内にも衆参の本会議での同意を目指す。

武藤敏郎日銀副総裁の昇格案を示す公算が大きく、政府では候補者提示から同意をめぐる両院本会議での採決までに10日以上の日数を置く「10日ルール」に従い、再来週早々には最終決着させたい意向。... 町村長...

参院送付後30日以内に議決しない場合に自然成立する予算案とは異なり、租特法改正案は衆参両院での可決が必要。

官庁の事務次官の2313万円(07年度、地域手当を除く)よりは高額で、内閣総理大臣の3950万円(同)や衆参両院議長の3678万円(07年度)とは遜色が...

国会同意人事については、政府案の提示から衆参両院の本会議で同意を求めるまでに10日程度の間隔を開け、野党が可否を判断するための時間をつくるのが慣例になっている。今回の日銀総裁人事では、この間に両院の議...

また、小沢一郎民主党代表が前日の会見で、与党が予算案の強行採決に踏み切れば、「つなぎ法案」をめぐる衆参両院議長のあっせんがほごにされるとの認識を示したのに対し、「衆院予算委員会の審議時間は相当なものに...

すでに政府・与党は武藤敏郎副総裁(64、元財務事務次官)を総裁に昇格させる人事案を固めており、民主党の意向を確認しながら衆参両院の議院運営委員会合同代表者会議に人事案を提示する。......

《両院議員運営委、今日再協議》 次期日銀総裁候補の国会提示について、政府は具体的な日程を示していない。... だが、与党は細部で民主党に譲歩することも念頭に置いて、手続きに関するルールを25日...

3月19日に任期切れを迎える日銀総裁人事は衆参両院の同意が必要。

政府は武藤氏を軸に人事案を固め、来週にも衆参両院の議院運営委員会に示す見通し。

同日午前、自民党の大島理森国対委員長が、民主党の山岡賢次国対委員長と会談し、日銀総裁を含む重要な国会同意人事について、衆参両院議院運営委員会の委員長、同理事ら与野党各党の代表者で構成する「同意人事拡大...

首相は、税制関連法案について「年度内に一定の結論を得る」とした衆参両院議長のあっせんに触れ、「議長裁定は重く、大事にしていかなければならない。

原油高対策や災害対策などを柱とする総額1兆7817億円の07年度補正予算は6日、参院で否決された後、両院協議会を経て、憲法の衆院優越の規定により成立した。... 両院協議会は参院の議決が衆院側と異なっ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン