電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

58,566件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

スズキ、浜名湖清掃に250人参加 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

同プロジェクトでは船外機を使用する海、河川、湖沼の清掃活動をはじめ、マリン関連の樹脂製梱包材の削減、海洋マイクロプラスチックゴミの回収装置を装備した船外機の発売などを行っている。

東洋エンジなど、アンモニアで水素製造 小型装置の実用化へ (2024/5/14 機械・ロボット・航空機2)

共同で顧客の敷地内で実証することで、日本初となる同装置の実用化を目指す。 東洋エンジと日本精線は、従来から顧客の敷地内でアンモニアから水素を製造するための小型装置の開発に取り組んでい...

デンヨーが新中計、脱炭素製品の売上高倍増 26年度30億円へ (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

デンヨーは2027年3月期に水素混焼発電機や燃料電池式可搬形発電装置などの脱炭素関連製品の売上高を、24年3月期比倍増の30億円に引き上げる。... デンヨーは二酸化炭素(CO2)排出...

自動車をはじめ、無人搬送車(AGV)・自動搬送ロボットのパーキング機構や昇降装置、ロボットアームなどの産業機械に適用できる。

新サービスは、クーラント装置にある高圧ポンプの過負荷やクーラントタンクの液面、加工後の切りくずなどが溜まるダーティータンクからクーラント装置に送るポンプの圧力などを監視。

TOWA、韓国に新工場 半導体装置の中核拠点 10月稼働 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

【京都】TOWAは10月に韓国・天安市で半導体製造装置の新工場を稼働する。... 新工場稼働に伴い、現地の既存工場はモールディング装置に搭載する金型の専用工場にする。 &#...

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(9)独自装置を他社で活用 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

現在、対象として多いのは清掃ロボットや各種検査の管理システム、高所作業用の装置など。... 分科会はこの青写真に向けたステップの一つとして、ウェブ上に各社が相互に利用できる機械や装置の情報を登録する場...

防爆協働塗装ロボ披露 ファナック、本社で新商品発表展示会 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

世界初の防爆協働ロボットをはじめ、コンピューター数値制御(CNC)装置やロボマシンなどを出展。... CNC装置では、工作機械市場の環境変化に対応した「シリーズ500i―A」を紹介。

イオンビーム、光速の50%達成 量研機構など (2024/5/14 科学技術・大学)

超小型がん治療装置に 量子科学技術研究開発機構の西内満美子上席研究員らとドイツのドレスデンヘルムホルツ研究所、英インペリアルカレッジロンドンの国際共同研究グループは、レーザー光による...

米アップル、反転攻勢 iPadを高機能化 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信2)

「一般的にカメラの数や中央演算処理装置(CPU)の性能などが向上したり、新しい機能が搭載したりすれば、それに伴い(積層セラミックコンデンサー〈MLCC〉の)搭載個数が増...

日本原子力研究開発機構では、この工程の高度化につながる遠心抽出器に関して、装置内に堆積するスラッジなどを効率的に洗浄する機構を開発した。... さらに、抽出工程に必要な装置を小型化できることからも経済...

自動化技術をコアとするCKDは主力の自動機械装置、機器製品の技術を融合し、製造現場の課題解決につながる製品、ソリューションの提案を得意とする。

東工大・東北大・富士通、「富岳」でLLM構築 (2024/5/14 科学技術・大学)

中央演算処理装置(CPU)マシンでも一定の能力を示した。

ニコンの前3月期、増収営業減益 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

カメラなどの映像事業は好調だったが、フラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売数減少やヘルスケア事業では一部製品が新品と再生品を区別しないで販売していた疑義が出たことによる調査...

SCREENHDが新中計、3年で売上高1.8兆円超 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

主力とする半導体製造装置事業は、世界的な生成人工知能(AI)ブームに起因した半導体需要を追い風に、3カ年の累計売上高1兆5000億円以上を目指す。

中央製作所、新工場棟の地鎮祭 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

主力製品の直流電源装置と抵抗溶接機を中心に生産する。... メッキ用や試験用など幅広く供給している電源装置は今後、水素製造用でも需要増加が見込まれる。

開発テーマは再生可能エネルギーの系統用蓄電池システムや電気自動車(EV)用充電システム、水素関連機器、協働ロボット、半導体製造装置向け高効率電源などを盛り込んだ。

エア・ウォーターの通期見通し、過去最高更新 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

北米とインドの産業ガスや、東南アジア向けの高出力UPS(無停電電源装置)などの成長事業に期待する。

明治電機、豊田支店に水素発電機 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

【名古屋】明治電機工業は9日、豊田支店(愛知県知立市)に設置した水素発電装置の運用開始にあたり開所式を開いた。

ワイヤレス給電を後付け 島田理化が車載装置開発 (2024/5/10 自動車・モビリティー)

【立川】島田理化工業(東京都調布市、田中智明社長)は、市販の電気自動車(EV)に後付けできるワイヤレス給電の車載装置を開発し、公道での走行実験を始め...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン