電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

459件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

携帯電話、新料金プラン “まだ分かりにくい”の声も (2019/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

携帯電話大手が通信料と端末代金の分離を義務付けた改正電気通信事業法に対応した新プランを6月に相次ぎ始める。... 17日に総務省で開かれた電気通信事業分野の競争ルール等の包括的検証に関する特別委員会。...

ドコモ、スマホに36回分割払い導入 機種返却で12回分支払い不要 (2019/5/17 電機・電子部品・情報・通信1)

通信料と端末価格を分離した新しい料金プランを6月に始めることで懸念された端末価格を5万―7万円に抑える。 高機能機種「エクスペリアXZ3」を購入して2年間利用した場合、端末価格は旧プ...

ドコモ、高年俸でAI人材確保 3000万円超の処遇も (2019/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

一方で、スマートフォンを通じた映像コンテンツ配信やキャッシュレス決済、遠隔医療などスマートライフ領域に不可欠な人材も確保し、通信料引き下げに伴う携帯電話事業の営業減益を穴埋めする新たな収益源に育てる狙...

通信料を最大4割引き下げた新プランの導入により、NTTドコモが2020年3月期の連結業績予想で5期ぶりの営業減益を見込むなど、大手3社の携帯事業の収益が軒並み悪化するからだ。... 通信料を最大4割引...

通信料引き下げや楽天の参入で主力の携帯電話事業の競争が激化する中、両社が持つビッグデータ(大量データ)の活用でフィンテック(金融とITの融合)など非通信事業の強化につな...

ソフトバンクの前3月期、営業最高益 スマホ契約伸びる (2019/5/9 電機・電子部品・情報・通信1)

通信料引き下げや10月の楽天の参入など携帯電話業界の競争激化で収益の伸びが鈍化することを織り込んだとみられる。

中古スマホ、端末・通信料切り離しで需要増 MMDLabo調べ (2019/5/9 電機・電子部品・情報・通信2)

□ ■ 日本は端末料と通信料を切り離す分離プランが義務化され端末の高額化が懸念される一方、中古端末の流通が予測される。... 同社によると、日米の携帯電話事業は通信...

電機・電子部品各社、物流資材管理に商機 LPWAと測位組み合わせ (2019/4/18 電機・電子部品・情報・通信1)

消費電力が少なく広域に無線通信できる技術「LPWA」などを活用し、デバイスの消費電力を抑制。... IoT(モノのインターネット)に適した無線通信規格「シグフォックス」とワイファイ技術...

基本セットの消費税抜きの価格は3万9600円、通信料が月1290円。

東京株、2日連続で年初来高値 (2019/4/17 総合1)

この日は通信株が好調。通信料の最大4割値下げを発表したNTTドコモをはじめ、KDDIやソフトバンクが大幅に上昇した。

ドコモ、新料金プランで4割値下げ 6月から (2019/4/16 電機・電子部品・情報・通信1)

政府が求めていた通信料最大4割引き下げを実現し、音声プラン、インターネット接続サービス「SPモード」、データ通信プランをワンパッケージ化した分かりやすいプランとした。ただ、通信料と端末料を分離したプラ...

キャリアの料金引き下げや、通信料と端末料の分離などが実現すれば、キャリアとの料金差が縮まり、「格安」の優位性が揺らぐからだ。... マイネオの通信速度を上げるには、通信キャリアへ支払う回線接続料を多く...

さあ出番/西菱電機社長・西井希伊氏 防災無線、ニーズ応える (2019/4/11 電機・電子部品・情報・通信2)

通信料と端末料の分離が始まれば「まだ使える中古端末を活用し、販売・修理事業で多角化を図りたい」と期待を込める。

携帯大手3社、スマホ月額料18%安 従来型携帯は40%安 MM総研まとめ (2019/4/10 電機・電子部品・情報・通信2)

19年度に携帯大手の料金体系が端末料と通信料を完全に分離するプランへ変更することを前提に、「通信料が4割安くなる一方、スマホ本体の値引きが削減・撤廃され、店頭一括価格をすべて支払う可能性がある」とした...

ケイ・オプティコム、マイネオ事業で利益確保へ 利用者と協力戦略 (2019/3/26 電機・電子部品・情報・通信2)

ケイ・オプティコムは、通信キャリアから回線を借りサービスする仮想移動体通信事業者(MVNO)としてマイネオ事業を展開する。... ただ大手キャリアの通信料金引き下げの表明や通信料と端末...

端末料と通信料を切り離す「完全分離」義務化を求める。

中古スマホの外装格付け 業界2団体が指針 (2019/3/11 電機・電子部品・情報・通信)

端末料と通信料を切り離した分離プランの提供義務化で新品端末の高額化が懸念される中、割安な中古端末の流通拡大に備える。

通信料と端末料の完全分離を求める分離プランの義務化などを定めた電気通信事業法の改正案が3月上旬に国会へ提出される見通しになった。今後、割安な通信料でスマートフォンを使える一方、正価に近い金額での端末購...

通信料と端末料の完全分離を求める分離プランが義務化されれば、新型スマートフォン(スマホ)が高額化し、割安な中古端末の需要が高まる見込みだからだ。

停電情報をスマホ通知 中国電、アプリサービス開始 (2019/2/21 建設・エネルギー・生活1)

サービス利用料は無料。ダウンロードと利用時の通信料はユーザー負担となる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン