電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

274件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

量子コンピューターを含む日本の量子技術の研究開発の現状に「このままでは諸外国の後塵(こうじん)を拝しかねない」と危機感をあらわにするのは、文部科学相の萩生田光一さん。 ...

キューミックス、量子ソフトをクラウド提供 材料開発・創薬で活用 (2020/8/20 電機・電子部品・情報・通信2)

量子ゲート方式に対応したIBMの最新鋭の53量子ビット量子計算機にネットワーク経由で使うアクセス権を持っている。... これと相性がよいのが量子ゲート方式だ。... 日本では量子関連のセッションは半日...

東北大学大学院理学研究科の小林嵩助教(現理化学研究所創発物性科学研究センター研究員)らの国際チームは、機能性と拡張性を両立した新しい量子ビット材料を発見した。... 従来材料で形成した...

阪大、振動量子の移動を画像化 (2020/6/9 科学技術・大学)

量子情報処理の研究で使われる量子ビットや光子と同様に、振動量子が高い制御性や再現性を持つことが分かった。... 量子ビットより大きな情報量を持てるため、より複雑で高精度の計算が可能になる。量子コンピュ...

本格的な量子時代の到来を見据え、量子アルゴリズムへの移行に向けた適切な準備ができる。 ... 量子計算機は量子力学の原理に基づいて、指数関数的に増える膨大な計算を並列で処理する超高速...

現在、16量子ビットのチップを試作し評価している。... 超電導量子ビットを利用したゲート型では29年度以降に量子誤り訂正した約50量子ビットの量子コンピューターを実現することを明記した。... 超電...

NEC、「量子」本格参入 スパコン活用で顧客に最適提案 (2019/12/23 電機・電子部品・情報・通信)

NECは量子コンピューティング領域に本格参入する。... 産総研との共同開発は現在、基本量子セル(4量子ビット)の動作を検証中。基本量子セルを作れば、繰り返し配置に...

量子コンピューターで日本開拓 ケンブリッジ大発VBが応用ソフト投入 (2019/12/20 電機・電子部品・情報・通信1)

同社の主力製品は、独自開発の量子コンピューター向け汎用コンパイラー「ティケット」や、量子化学の分析プラットフォーム「ユーメン」など。... さらに4量子ビットの量子光学技術に基づく暗号化のアプライアン...

米半導体大手インテルは9日、量子コンピューターに使用される量子ビット(キュービット)をつなぐ複雑な配線の代わりとなる半導体チップ「ホースリッジ」を開発したと発表した。 ...

量子商戦に挑む巨人たち 世界はどう動く(上)1万年の問題200秒で解く (2019/11/20 電機・電子部品・情報・通信1)

【衝撃53量子ビット】 量子計算機は「キュービット(量子ビット)」と呼ばれる情報単位を用いる。... 簡単にいうと、量子ビットが一つ増えれば計算規...

NEC、アニーリングマシン参入 スパコン技術生かす (2019/11/8 電機・電子部品・情報・通信2)

量子現象を模したアルゴリズムをデジタル回路で動かすアニーリングマシンをめぐっては富士通や日立製作所が先陣を切り、東芝も追従している。... ベクトルコンピューター1台で、10万量子ビット級の大規模な組...

NTT物性科学基礎研究所の研究グループは、量子コンピューターの実現につながる電子の量子的な動きを捉えることに成功した。... 量子力学の原理を応用した次世代コンピューターとして期待される量子コンピュー...

【キラーアプリ】 量子コンピューター(量子コン)は、量子力学の原理を利用して計算する次世代コンピューターだ。... 量子力学現象を無理なく表現できる量子コンなら、より...

英CQC、量子コンピューティングで日本参入 分析ソフトなど発売 (2019/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

量子力学を用いて化学現象を解明する分析基盤ソフトと、量子暗号化のアプライアンス(特定用途向け装置)を年内に日本で発売する。... CQCが提供する量子コンピューター用ソフトは、万能型と...

量子コンピューターは量子ビットと呼ばれる情報単位を使う。古典的な情報単位であるビットは0か1だが、量子ビットでは0と1に加え、その両方が重ね合わされた状態を可能にする。... 研究グループは54量子ビ...

量子情報の最小単位の「量子ビット」を組み合わせて計算する。これまでは量子ビット間を配線した上で順に量子操作をしながら計算する「ゲート方式」が主流だった。だが、ゲート方式では量子ビットの数が増えるほど量...

IBM、NYに量子コンピューター拠点 商用最大機投入 (2019/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

内訳は20量子ビット機が5台、14量子ビット機が1台、5量子ビット機が4台。 ... これに伴い、新たに開発した53量子ビット機も投入し、外部利用を可能とする。53量子ビット機は単体...

東北大学の大野英男総長や深見俊輔准教授らは、量子コンピューターの基本単位となる「量子ビット」と似た機能を持つスピントロニクス(電子の電荷とスピンを利用するエレクトロニクス技...

IBMの量子計算機活用へ テラスカイ、コンソーシアム形成 (2019/7/17 電機・電子部品・情報・通信1)

キューミックスはIBMが運営するQシステムの普及促進を担う組織「Qネットワーク・メンバーズ」に参加し、Qシステムの最新版である20量子ビット機へのアクセス権などを取得した。... 量子コンピューティン...

「量子コンピューターで言うビットは、既存のコンピューターのビットとは異なる。量子ビットの数は分かりやすいが、それだけではない。量子力学に基づくビットはコヒーレンス時間(量子の重ね合わせ状態を守...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン