電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

409件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

金属箔の異物を99%除去−TRINC、プリント基板向けに装置発売 (2016/11/29 電機・電子部品・情報・通信2)

【浜松】TRINC(浜松市西区、高柳真社長、053・482・3411)は、プリント基板用銅箔(はく)など金属箔についたホコリを除去する装置「金属箔クリーナトリンク...

三井金属の4―9月期、経常益47%増−機能材伸びる (2016/11/9 素材・ヘルスケア・環境)

機能材料事業はプリント配線板に使う電解銅箔が堅調に推移した。金属事業は在庫要因が好転したが、海外銅鉱山の操業遅れなどが影響し、経常減益だった。

独自の銅箔(はく)接着層や薄膜貼り合わせ技術で湾曲への耐性を向上し、大画面タッチパネルのたわみによる断線や抵抗不良などを抑制した。導体層は業界で最も厚い2マイクロメートル(マイ...

宇部エクシモ(東京都中央区、渡辺史信社長、03・6667・2411)は26日、高周波基板向け液晶ポリマー銅張積層板「エクシラム―L=写真」の量産化に成功したと発表した。... ...

リチウム電池銅箔市場で30%を占めているが、最近、さらにリチウム電池銅箔に事業を絞り込むため不採算部門の整理を発表した。通常の銅箔とともにリチウム電池銅箔の消費量や加工プレミアムが上昇していく...

「当社は2014年に日本製箔と住軽アルミ箔が合併し、誕生したアルミ箔メーカー。... 負極集電体用の圧延銅箔も手がけている」 ―正極用アルミ箔を主力に据えています。 ...

巴川製紙、銅100%の繊維シート−放熱性高く多部材に適用 (2016/10/5 素材・ヘルスケア・環境)

巴川製紙所は抄紙技術を応用し、直径20マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の微細な銅線を抄造加工した銅繊維シート(写真=筒に貼付)を開発した。0・1ミリ...

中国の銅箔生産量は2015年で約39万トン、これに輸入量約10万トンを合計した約49万トンが消費量とみなされる。... 新規プラントや既存能力の拡大も行われ、例えば、銅陵有色の銅冠銅箔は14年に新規増...

LIB向け銅箔の99%がコスト性に優れる電解銅箔で、圧延銅箔は残りの1%。... 「今は純銅銅箔と、銅とスズ合金箔の2タイプをそろえる。... ただ、現在の主流は価格面で有利な電解銅箔...

新開発の電波吸収体は、ガラスエポキシ樹脂シートの裏側全面に銅箔(はく)を張り、表面には円形の銅箔を並べた構造。表の円形銅箔と裏面の銅箔が共振器となり、特定周波数の電波を吸収する。......

そこで、窒化ケイ素と銅の新たな接合方法が必要とされてきた。 ... 銅箔とモリブデン箔を交互に積層してホットプレスで拡散接合したクラッド材は、セラミックスに近い熱膨張率を示し、半導体...

利昌工業、ハンダの割れ抑えられるアルミ製配線基板材料 (2016/6/24 電機・電子部品・情報・通信2)

熱伝導率の高いアルミ板の上にエポキシ系の高熱伝導絶縁樹脂(写真)を重ね、その上に回路形成用の銅箔(はく)を張った。

新役員/三井金属−執行役員・青木一彦氏ほか (2016/5/24 素材・ヘルスケア・環境)

■執行役員機能材料事業本部触媒事業部長 岡部正人氏 【横顔】入社して27年間、銅箔事業に従事。

触媒と銅箔に力を注ぎ、触媒は海外で4輪車向け新規顧客を開拓。... 既存の亜鉛系、鉛系、銅・貴金属系の製錬所を有機的にネットワーク化し、多様な原料の処理能力を高め、有価金属の回収を増やす。

JX金属は厚さ18マイクロメートル(マイクロは100万分の1)と業界最薄のチタン銅箔(写真上)とコルソン合金箔(同下)を開発した。....

また2017年にも、同シートを金属板と銅箔で挟んだ構造の回路基板や、実装時に使う焼結金属ペーストを量産する。... また、ベースとなる金属板に絶縁性接着シートを貼り、銅箔を重ねた超厚銅基板も開発した。...

開発したのは光学フィルムや銅箔(どうはく)などの巻き芯に使う「NICコア」シリーズの「ミラータイプ」。... 光学フィルムや銅箔、金箔メーカーなど十数社から既に引き合いがある。

自社の圧延銅箔と高強度銅合金の製造技術を組み合わせ、薄型化と高強度化を両立した。... 高強度チタン銅箔は倉見工場(神奈川県寒川町)で生産する。同工場は世界シェア約7割を握る圧延銅箔を...

激動!素材産業トップに聞く(6)JX金属社長・大井滋氏 (2016/2/25 素材・ヘルスケア・環境)

例えば、圧延銅箔はスマートフォン向けなどで数量が伸びている。... 「最近の銅価の変動からもはっきりしてるが、鉱山事業は損益が大きく振れるリスクがある。... 銅価の変動に耐えながら、いかに資源や製錬...

昭和電工、放熱テープに2品追加−電材向け曲面耐性向上 (2016/1/8 素材・ヘルスケア・環境)

昭和電工は7日、半導体や電子部品の放熱性を高めるカーボンコート箔(はく)テープ「HSシリーズ」に、曲面での耐性を高めた2製品を追加したと発表した。... 厚さを10マイクロメートル&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン