電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

889件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ANA、「ANAでんき」開始 (2021/7/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

KDDIと提携し、沖縄や一部の離島を除いた全国でサービスを展開する。

ニュース拡大鏡/BIRD・NEC・ANAなど、稚内でドローン実証 (2021/7/8 電機・電子部品・情報・通信2)

離島や山間部、過疎地域などにおける荷物配送や、今後は都市部での物流などへと広がる見通し。

日鯨研が鯨類調査用ドローン 航続100km・風速15m安定飛行 (2021/6/22 機械・ロボット・航空機1)

水産庁の鯨類調査向けに開発した機体だが、特徴を生かして遠洋漁業の支援や海洋調査、広域での生物調査、離島警備など用途拡大の可能性を探る考えだ。

電力新時代 変わる経営モデル(44)Jパワー(1)脱炭素“目立たぬ牽引者” (2021/6/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

EAGLEを大型化した「大崎クールジェン」を中国電力と広島県の離島に設立、16年度からNEDOの助成を受け実証している。

現時点でドローンの利用や実証実験が進むのは離島や山間部、過疎地への物資輸送に加え、老朽化した橋げたなどのインフラ点検、水田で農薬や肥料をまく農業用、観光地の景色撮影に使う空撮用などだ。... 一方、緊...

将来、自動飛行で人や物を移動させる機体やサービスが実現できれば、都市部での移動時間の短縮や、離島や山間部での移動の利便性の向上、災害時の救急搬送や物資輸送の迅速化など新サービスの展開や各地での課題解決...

自衛隊基地や国境離島など安全保障上重要な土地の利用を規制する「重要土地等調査法案」は1日の衆院本会議で、与党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。

これまでにスクーは新潟県の離島である粟島浦村など15自治体とも提携している。

ディープテックを追え(1)チャレナジー 台風発電 (2021/5/24 機械・ロボット・航空機)

「台風発電」と呼ばれる発電機を開発し、現在、離島で実証している。

福岡の離島・相島では、相島活性化協議会(福岡県新宮町)と連携し、交流人口の拡大や関係・定住人口の創出、地場産業の振興に取り組んでいる。離島の専門家も交えて、22年春の事業開始を目指す。...

そこでは、大小の離島を抱える島しょ県・沖縄で培った技術と知見を生かす。 ... トンガへ技術供与した可倒式風力発電設備や、離島での再エネ100%運用の実績などを沖縄の外に積極...

多くの離島を擁する沖縄は郵便のユニバーサルサービスを象徴する地域。

順次、物資の運搬、災害時の人命救助、過疎地・離島の移動手段への活用を進め、30年代に都市部での運航を始める計画だ。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究事業に採択されており、沖縄県宮古島市で2022年3月まで開発を続け、離島に適した植物工場を目指す。電力会社が供給する電気に依存せず、...

沖縄電、海外再生エネ事業で新会社 (2021/5/10 建設・生活・環境・エネルギー)

沖縄で培った太陽光や風力などの発電施設のほか、離島での系統安定化といった再エネの運用ノウハウを総合的に展開する。

離島への貨物輸送や、災害で道路が分断され孤立した沿岸部の市町村に救援物資を届ける業務での活用を見込む。

新役員/ダイセル 専務執行役員・塩飽俊雄氏ほか (2021/4/22 素材・医療・ヘルスケア)

休暇は離島で過ごすアウトドア派。

ANA、独社とドローン配送 (2021/4/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

政府が2022年度に有人地帯で補助者なし目視外飛行の実現(レベル4)を目指していることに合わせて、22年度に全国の離島や山間地域でドローン物流サービス展開を計画する。 ...

【福岡】九州電力は玄界灘に浮かぶ相島(福岡県新宮町)の産業振興に取り組む。島で活動する相島活性化協議会と協業し、地域資源を生かした施策を展開することで関係人口や定住者を創出する。両者で...

電力新時代 変わる経営モデル(39)沖縄電力(4)50年、脱炭素に挑戦 (2021/4/13 建設・生活・環境・エネルギー2)

再エネ拡大では可倒式風車や離島での再エネ100%運用の仕組みなど、独自技術を県外や沖縄と環境の似た国々に広げたい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン