電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,720件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

平本製作所は、マイクロホンなど音響関連機器の部品製造がメーン。... 音響機器の部品加工では「今回自動化したバリ取りと技術者による研磨・外観検査は重要な工程」という。今後は「音響分...

ベネックスソリューションズ(福岡市博多区、宮地博文社長)は、教育機関や企業に向けた情報通信や映像・音響に関するシステムを手がける。

NTTソノリティの音響技術を使い、自動車の運転手と同乗者がヘッドホンを使用せずに異なる音楽が聞けるシートなどの開発を目指す。 PSZと呼ばれる音響技術を応用した製品をNTT...

建物の音響性能を予測、清水建が新ツール CADデータ活用 (2022/4/12 建設・生活・環境・エネルギー)

独自の音響解析プログラムとCADツールを連携させることで、音響の知識が乏しい設計者でも設計案の良否を容易に判断できる。... 最終的には音響の専門家が評価し、高い音響品質を確保する。 ...

東京都など、「特別感」でイベント演出 新たな開催方式発信 (2022/4/8 中小・ベンチャー・中小政策)

ステージや音響、照明機器のほか、オンライン配信に伴う映像機材も助成対象となる。

客室床板の性能試験では燃焼試験や耐荷重試験、音響試験などを行いアルミ製にくらべ同等以上や十分な性能を確認した。

米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)やロードアイランド·スクール·オブ·デザイン(RISD)などのチームは、非常に小さな音を電気信号に...

【浜松】ハーモテック(浜松市中区、森藤慎司社長)はタイガーサウンド(東京都杉並区、馬場誠社長)と業務提携し、楽器や音響機器の製造を支援する。タイガーが手がける...

複数センサーを搭載したサイドミラーやソニーの映像・音響技術を生かした室内空間に多くの来場者が足を止めた。

【浜松】ヤマハはロシア向けの楽器や音響機器の輸出を停止した。... ロシアにはピアノやギター、管楽器、電子楽器など楽器全般と音響機器を船で輸出している。

ヤマハ発、ヘリ飛行音見える化 静音性追求 (2022/2/24 機械・ロボット・航空機2)

ヤマハ発動機は音響や流体、構造の解析など複数のシミュレーションを統合した解析手法である連成解析で、産業用無人ヘリコプターのエンジンの発する音やローターの流動音が混ざり合って聞こえる飛行音を見える化した...

同社がカーナビや業務用音響システムなど、カテゴリーを横断して値上げに踏み切るのは珍しい。

経営ひと言/ヤマハ・川瀬忍常務執行役「半導体で明暗」 (2022/2/18 建設・生活・環境・エネルギー)

半導体不足の影響について「電子楽器や音響機器の音源の半導体が調達難で、顧客への十分な供給ができていない」と頭を抱えるのは、ヤマハ常務執行役の川瀬忍さん。 ... ...

FCバスの車室に透明ディスプレーや3次元(3D)音響システムなどを搭載する。

は、沖縄を舞台に三線職人と音響工学を研究する女子大生らのラブストーリー。

関連記事「新社長、下期は213人 3年ぶり200人超 DX契機に若返り」(2022/2/7 総合3) ...

小野測器、音の印象も評価 音響・振動解析ソフトに3機能 (2022/1/25 電機・電子部品・情報・通信2)

【横浜】小野測器は音響・振動解析用ソフトウエア「O―Solution(オーソリューション)」の追加機能として、音の印象を評価できるなど3種類の機能を開発した。

ダイキン工業×富士フイルム、空調機送風音20%減 通風防音材を実装 (2022/1/19 電機・電子部品・情報・通信1)

その第1弾として富士フイルムは、音響材料技術で風は通すが音を通しにくい防音材を開発。

WOWOW、商用化前のサービス体験 第1弾は立体音響 (2022/1/13 電機・電子部品・情報・通信2)

第1弾として、ソニーの立体音響技術を用いた音楽体験「360(サンロクマル)リアリティオーディオ」の視聴機能を搭載した。

自社の車載用センサーを搭載する一方、音響システムや第5世代通信(5G)への接続機能などセンサー以外の技術も盛り込んだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン