電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

288件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

トッパン・フォームズ、本社に共創スペース開設 (2020/7/3 電機・電子部品・情報・通信)

外部の企業や団体との共創などに重点を置き、カスタマーエクスペリエンス(顧客体験)に関する独自の研究や実証、情報発信や顧客の課題解決に活用する。

設立当初のコンセプトは基本的に変えず、「デザイン提案体」として企業・組織に対するデザインソリューションの提案や顧客体験に力を入れ、感性や共感の大切さを重視している。

大日印、ベトナムと“AI売り場” 現地大学と販促支援研究 (2020/3/30 電機・電子部品・情報・通信)

電子商取引(EC)が拡大する中で、店頭販売に新たな顧客体験を加えて店舗の競争力向上を支援する。

NEC、電子掲示板の効果測定 都内コンビニで実証 (2020/3/17 電機・電子部品・情報・通信1)

今回の取り組みも含め、快適な顧客体験の実現や店舗運営の効率化を支援する。

今は顧客が100%銀行を選ぶ時代になっているので、よりその言葉の重みが増してきた」 《座右の銘は『陽転思考』》 「自分の周りで起きる事は正面から事実を直視し...

この組織では本業への貢献を念頭に、生産性向上や新たな顧客体験などをテーマとしたビジネス案を構想する。... 若手主体だからこそ想定顧客のニーズや悩みがくみ取りやすく、訴求性の高い商品開発が期待できる。...

展望2020/NTTデータ社長・本間洋氏 得意領域で世界トップに (2020/1/24 電機・電子部品・情報・通信2)

「DXには事業の効率化、業務の高度化、顧客体験や社会課題を解決する新ビジネスモデル創出の三つがある。... システムをどう作るかではなく、何を作るかを顧客と一緒に考える時代に入っている。

フィンテック格差鮮明、6割が具体的施策なし KPMG・慶大調べ (2020/1/3 電機・電子部品・情報・通信)

また、フィンテックへの期待について聞いたところ、“攻め”に相当する「新規事業の創出」が37・1%、「顧客体験価値の向上」が30・0%に対して、“守り”重視の「業務効率化」が69・4&#...

「新規事業の創出」は37・1%、「顧客体験価値の向上」は30・0%だった。

「ブランドを刷新し顧客体験を豊かにする」と強調するのは、ゼネラルモーターズ・ジャパン(東京都品川区)社長の若松格さん。... 「半年ごとに新モデルを投入する」と宣言し、多様な顧客価値と...

ファクチュアルの位置データ・プラットフォームは、顧客理解の改善、新規顧客の獲得、データ投資の有効性測定、データ製品の充実化、顧客体験の向上などに利用できる。

経営ひと言/ダフトクラフト・花島渉社長「開発にまい進」 (2019/11/14 中小・ベンチャー・中小政策)

「VRは顧客体験をデザインする最高の器になる」と技術開発にまい進する。

(総合1参照/敬称略) 【I部】(大企業対象) ◇第一席・経済産業大臣賞「若者のはたらく場所」屋敷尚汰(堀場製作所...

NEC社長が新コンセプト 高精度生体認証に意欲 (2019/11/8 電機・電子部品・情報・通信1)

「自分だけの冒険」とは、一人ひとりが日々の生活で遭遇する体験を指す。これを踏まえ、新野社長は「高精度な生体認証やセキュリティーを担保することで、新しい顧客体験などで価値を創造する」と強調。

ICT世界の潮流PART7(19)都市におけるDX(上) (2019/11/1 電機・電子部品・情報・通信2)

人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)、クラウド、モバイル、第5世代通信(5G)、ブロックチェーン(分散型台帳)など革新的技術...

少し先の未来、AIで実現 テック系ベンチャーがシーテックで奮闘 (2019/10/18 電機・電子部品・情報・通信2)

最高の顧客体験(UX)を作る環境をつくる」―。... 防犯カメラを利用した交通量測定や小売店での顧客属性分析、工事現場のAI監視などに使われている。

「走る喜びあふれる商品と、顧客体験の両輪で強い絆で結ばれたブランドを目指す」と腕まくりする。

イーソル、エッジコンピューティング紹介 (2019/9/30 電機・電子部品・情報・通信)

「顧客体験の最適化をもって、エッジ(現場)でイノベーションを起こすことがデジタル変革(DX)の本質だ」と熱弁を振るった。

NTTデータ、金融機関と顧客の接点改善ソリューション (2019/9/26 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTデータは、金融機関と顧客の接点を強化する「CXM(顧客体験マネジメント)ソリューション」を10月1日に提供開始する。顧客と金融機関との接点を改善し、顧客満足度向上や銀行業務の負担...

店舗での顧客体験を高めると期待される。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン