電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

445件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

かんぽ生命保険と第一生命保険が3月に包括的な業務提携を結んだ。... 15年度に限れば保険料等収入で第一生命だけでなく、かんぽ生命も抜き去った。 ... この流れの中でかんぽ生命と第...

【総資産80兆円】 上場後、初となるかんぽ生命保険の2016年度の資産運用方針に生命保険業界の注目は集まった。... もともと、かんぽ生命の主要な運用資産は総資産の約54%を...

ゆうちょ銀行の預入限度額とかんぽ生命保険の加入限度額の引き上げに尽力した。

ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の限度額引き上げの実現に尽力した。 ... 全特は全特総会で新会長での新体制を承認するほか、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の限度額のさらなる引き上げ、新規業...

きょうの動き (2016/5/13 総合3)

■政治・経済■ ◇衆院 本会議(13時)、委員会=法務、厚生労働、経済産業、国土交通(以上9時)、外務(10時半)、議運(...

かんぽ生命は学資保険「はじめのかんぽ」を14年度に商品改定して投入。... だが、売れているのはかんぽ生命だ。... かんぽ生命の本当の実力が試されている。

かんぽ生命保険、第一生命保険、ベトナム郵便の3社は19日、ベトナムにおける生命保険の販売事業において覚書を締結した(写真)。... 第一生命はベトナム子会社を通じ、生保商品の15年間に...

≪グループ力で国債依存脱却≫ ゆうちょ銀行の佐護勝紀副社長は、かんぽ生命保険と資産運用で連携することに意欲を示した。... こうした人材を活用し、ゆうちょ銀がかんぽ生命に協力したり、...

【熊本地震】被災者・企業に金融支援【FREE】 (2016/4/16 土曜版・産業総合)

またかんぽ生命保険は、保険料の払い込み猶予期間を通常の猶予期間を含めて最長6カ月延ばすほか、保険金や未経過保険料の非常即時払いなどをする。

かんぽ生命保険は29日、第一生命保険と資産運用や商品開発を含む幅広い分野で業務提携したと発表した。かんぽ生命は主に資産運用のノウハウを、第一生命はアジアにおける生保事業の展開で協業する。... かんぽ...

4月から…こう変わる (2016/3/29 総合1)

かんぽ生命保険が加入限度額を1300万円から2000万円に引き上げる ▽関西エアポートが関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営 ▽トヨタ自動車が社内カンパニー制を導入...

かんぽ生命保険の加入限度額も現行の1300万円から2000万円に引き上げる。... 政府の郵政民営化委員会(増田寛也委員長)が2015年12月にまとめた報告書に沿った内容で、引き上げは...

【シナリオ崩れる】 西室氏は昨年11月に日本郵政とゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社上場を果たし、「17年6月の株主総会までは社長を続ける」と続投に意欲を示していた。

さらに、ゆうちょ銀とかんぽ生命保険の追加の株式売却をどう進めるかなど課題は多く、手腕が問われることになる。 ... ―ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式売却につい...

「死亡保障と生前保障を分離することで、状況により適した保障を届けられる」と話すのは、住友生命保険社長の橋本雅博さん。... 保険ショップの台頭やかんぽ生命保険の上場などで、競争は激化。

政府の郵政民営化委員会(増田寛也委員長=元総務相)は昨年末、ゆうちょ銀行の預入限度額を現行の1000万円から1300万円に、かんぽ生命保険の契約限度額を1300万円から2000...

昨年12月に郵政民営化委員会(委員長=増田寛也元総務相)がまとめた報告書に沿った内容で、かんぽ生命保険の加入限度額は1300万円から2000万円に上げる。 ....

日本郵便の収益はグループのゆうちょ銀行、かんぽ生命からの窓口手数料収入に依存。

日本郵政と同時に株式上場したゆうちょ銀行やかんぽ生命保険の金融2社と異なり、日本郵便はこれからも日本郵政の完全子会社であり続ける。

かんぽ生命保険の加入限度額も、現行の1300万円から2000万円への引き上げを妥当とした。... 限度額の引き上げが実現すれば、ゆうちょ銀が91年以来25年ぶり、かんぽ生命も86年以来30年ぶりとなる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン