電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,453件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

成栄は大型金属製品機械加工、大型製缶を一貫受注、火力発電所などに納める。石炭火力の給炭機は売上高の25%を占める。「多種多様な製品を手がけており、福島第一原子力発電所の廃炉作業でも使う原子炉キ...

ちょっと訪問/ユードム IT導入コンサル拡大 (2021/8/12 電機・電子部品・情報・通信)

ユードムはシステム開発が主力。鉄道の運行管理システムなどインフラ系が得意領域だ。2021年3月期の売上高は、防災関連システムの受注が堅調で前期比約5%増を確保した。

荒木電子工業は、プリント基板の実装や組み立てが主力事業。荒木順治社長が前職で半導体の検査機を設計していた経験から、大阪で設計会社を立ち上げ独立。現在は地元の滋賀県長浜市で産業用や光学機器の基板実装など...

雪ヶ谷化学工業はスポンジの製造・販売を手がけ、主力の化粧品用スポンジで世界トップシェアを誇る。化粧品用スポンジには石油由来の原材料である合成ゴムを使用するが、環境負荷低減のため天然ゴムを配合した製品の...

同社は顧客を訪問し、トラブルの原因を探る「ドクターセールス」を強みとする。

ちばぎん商店は千葉銀行のデジタル戦略の一環として、同行の100%出資で5月に設立された地域商社。EC(電子商取引)やクラウドファンディング(CF)サイトの運営、...

Penta―Cは衛生や環境に関する製品を開発、生産、販売する。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、次亜塩素酸水事業の拡大に注力している。除菌水や生成装置から霧化器、噴霧器まで社内で開発している。&#...

旭栄研磨加工はガラス・脆性材料の穴開け、研削、研磨を手がける。平林三記央社長は「難しい加工の依頼でも、とにかく興味を持って取り組む。小回りがきくことが強み」と胸を張る。

ちょっと訪問/明和電機 電動楽器の魅力伝える (2021/7/26 電機・電子部品・情報・通信)

明和電機は独自の楽器を開発・製作し、国内外でライブや展覧会を行うアートユニット。音符の形をした電子楽器「オタマトーン」をはじめ、一般向け製品の開発も手がける。「電動ノックマン」シリーズは、安全な5ボル...

人工関節や脳血管内治療機器、内視鏡など多用な医療機器を手がける日本ストライカー。「働きがいのある会社」を目指した取り組みを進めている。 4月に就任した水沢聡社長は「多様な人材が尊重し...

ちょっと訪問/OKIネクステック 設計・開発の一括受注拡大 (2021/7/20 電機・電子部品・情報・通信1)

OKIの電子機器製造受託サービス(EMS)事業子会社である沖電気コミュニケーションシステムズ(OCM)と長野沖電気(NOK)が統合して4月に発足したのが...

和紙製品を手がけるケーエスが、現在の主力商品である御朱印帳の製造を始めたのは約10年前。“御朱印ブーム”到来前に顧客から要望があって作り始めたという。当初は年間1000冊ほどの販売だったが、現在は同2...

「薄葉紙」と呼ぶ極薄軽量紙への印刷で高い技術を持つ岩岡印刷工業。日本産業規格で1平方メートル当たり40グラム以下を薄葉紙と規定する中、同18グラムの紙への印刷を請け負い、さらに同14グラムの印刷まで成...

江口電機は工場の自動化につながる設備や機器の販売、制御盤の設計・製作、天井クレーンの販売・メンテナンスの3事業を展開する。生産財の商社であり、メーカーでもあるという立ち位置で、近年は創業以来の蓄積した...

ちょっと訪問/ハイドロシステム開発 浮遊・掃流砂量を同時観測 (2021/7/9 建設・生活・環境・エネルギー)

増水時に河川の常態を正確、効率的に観測できるハイドロシステム開発の手法が、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録された。同社は水中計測機器や関連システムなどを販売する技...

ちょっと訪問/アイバイオズ 腸炎症、免疫細胞で抑える (2021/7/9 素材・医療・ヘルスケア)

アイバイオズは、腸管粘膜で発生する炎症性腸疾患(IBO)の治療薬開発を手がける。岡山大学が合成した低分子化合物「AIB―301」を活用する。佐藤旭男社長は「寛解状態を維持できる治療薬が...

サーモエンジニアリングは焼結金属部品の量産向け水素雰囲気炉など、1600度C程度までの各種電気加熱抵抗炉の製造販売を手がける。低熱伝導ボードなどを用いた省エネルギー対応を得意とし、「自社従来製品比で最...

錦正工業は、産業用ロボットや建設機械、減速機などの機構部品の鋳造から機械加工、組み立てまで一貫して請け負う。幅広い分野に向けて少量多品種生産を可能にした製造ライン、生産管理システムが強みだ。 ...

スリーエスバッテリーは、フォークリフト用バッテリーの再生事業などを手がける。2020年から新たにリチウムイオンバッテリーの販売を開始。新規事業への参入効果もあって21年7月期の売上高は約1億円を見込ん...

アルガルバイオはクロレラをはじめとする藻類の研究開発、および実用化を手がける。特殊な方法で培養する独自技術を持ち、培養時に特定の成分をため込ませることが可能だという。木村周社長は「食品、化粧品、エネル...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン