電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

357件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

田中精密工業は4月に、アジア大洋州地域やインドの事業を統括する新会社をタイ・バンコクに設立する。... アジア大洋州およびインド市場が中・長期で拡大が見込まれるため、統括会社を設立し、効率的な運営を進...

ホンダは中国を除くアジア・大洋州全域に自動車部品を供給できる現地の大規模なサプライヤーの育成に着手する。... ホンダは世界各地域で事業運営の自立化を進めており、アジアでのサプライヤーの育成もこの一環...

「米州を手本に考えたとき、欧州やアジアをどう捉えるべきかという議論があった。... そこでアジア大洋州と中国を一体化して見ることも一つの手だと考えた」 ―各地への権限委譲は進んでいま...

米国は好調が続き欧州も崩れは少なく、アジアは軟調だが、トータルでは堅調と見る」 ―16年3月期までの中期計画の売上高目標を14年3月期に達成します。 ... 「ディ...

日本などの主催で約30カ国が参加し、アジア太平洋地域の廃棄物削減やリサイクル問題などを話し合う国際会議「第5回アジア大洋州3R推進フォーラム」の検討内容が固まった。... 今回から同フォーラムの名称に...

アジア・大洋州地域が同10・7%増の1296万台、中国が同5・0%増で全体の伸びをけん引した。

地域別では鉱山機械の販売減などが響き、アジア・大洋州の売上高は前年同期比13・3%減の1556億円。

10年には経団連副会長に就任、教育問題委員長やアジア・大洋州地域委員長のほか、昨年初めて設置した「経済外交委員長」を務める。

NECは海外の小売業向けソリューション「ディーシーエムスター/チェーンストア」の機能強化版をアジア大洋州(APAC)地域を中心に発売する。

【ジェトロ・海外調査部アジア大洋州課課長代理 小野澤麻衣氏】 日本企業のラオスへの関心度合いが高まっている。

ホンダは2016年度にアジア・大洋州地域で派生車を含めた「フィット(現地名ジャズ)」シリーズと「ブリオ」シリーズの販売目標を合計72万台以上(12年約27万台)に設定し...

タイヤ事業再編では18年までに中近東・アフリカを欧州と、中国をアジア大洋州と統合。日本・米州・欧州・アジアの4地域に集約することで、企業統治強化や経営効率化を狙う。

とはいうものの、BMWのサウスカロライナ州、ダイムラーのアラバマ州の自動車工場は一大輸出拠点となっている。 ... 在米アジア・大洋州企業では、オーストラリア(8万5,...

アジア大洋州(APAC)地域の統括会社であるNECアジアパシフィック(シンガポール)内に10人規模で設立。

アジアンベイシスは調達資金をもとにアジア大洋州地域向けに書籍や文具などのほか、電子書籍もネット上で展開する計画だ。

講師はジェトロ海外調査部アジア大洋州課の大久保文博氏と小島英太郎氏。

ホンダはアジア専用車「ブリオ」の次期車として2017年ごろに発売するモデルの設計開発業務をタイの研究開発拠点に移す。... トヨタ自動車や日産自動車もそれぞれアジアで車両を組み立て、部品の現地調達にと...

08年アジア大洋州局長、11年インド大使、12年外務審議官。... 07年官房審議官、11年アジア大洋州局長。... ◆アジア大洋州局長 伊原 純一氏(いはら・じゅん...

小島英太郎日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部アジア大洋州課課長代理が「ミャンマービジネスの魅力と展望について」を講演する。

ホンダは18日、北米、南米、欧州、アジア大洋州、中国、日本の世界6地域で環境経営を自立化させると発表した。... 例えば、北米地域本部では13年末までにオハイオ州の変速機工場に風力発電機2基を設置する...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン