電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,372件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

三菱ケミカルHD、IOWNフォーラムに参加 (2020/4/21 素材・医療・ヘルスケア)

NTTや米インテル、ソニーが設立した団体で、素材メーカーの参加は初めて。

NEC、産業用コンピューター低価格3種 処理性能アップ (2020/4/21 電機・電子部品・情報・通信1)

今後3年間で2万4000台以上の販売を見込む 米インテル製のプロセッサー「ジーオンE―2124G」(動作周波数3・40ギガヘルツ〈ギガは10億〉)を搭載した「FC―P...

次世代光通信基盤「IOWN」、富士通など6社参加 (2020/4/17 電機・電子部品・情報・通信)

NTTとソニー、米インテルが米国で設立したIOWNグローバルフォーラム(GF)は16日、富士通やNECといった6社が新規参加したと発表。... NTTとソニー、米インテルが2019年1...

一方で半導体製造設備関連は、IoT(モノのインターネット)、第5世代通信(5G)、データセンターなどの需要対応を見越した米インテルや韓国サムスン電子の大型投資などから堅...

「IOWN」会員募集 光通信基盤開発に参画 (2020/3/30 電機・電子部品・情報・通信)

自動運転・遠隔医療実現へ 次世代光通信基盤の実現に向け、NTTがソニーや米インテルと設立する国際連携の場「IOWN(アイオン)グローバルフォーラム」が入会受け付けを始...

インテル取締役、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン社長などを経て20年京都セミコンダクター取締役。

デジタル変革の道 ICT羅針盤(11)「ムーアの法則」のその先へ (2020/3/12 電機・電子部品・情報・通信1)

米インテルの創業者の一人であるゴードン・ムーアが1965年に提唱した「ムーアの法則(ムーア則)」は、半導体の集積率が18カ月で2倍になるという経験則だが、その後数十年維持され、ICT&...

2017年に米インテルがイスラエルのモービルアイを153億ドルで買収したことをきっかけに、イスラエルは日本を含むグローバル企業の研究開発拠点の集積地になっている。

富士通、性能2倍超の新スパコン 気象研に構築 (2020/3/6 電機・電子部品・情報・通信2)

構築したシステムは、米インテル製の最新CPU「ジーオン スケーラブル・プロセッサー」を搭載した富士通のパソコンサーバー「プライマジーCX2550 M5」880台によるクラスター構成。

KDDI、遠距離通信技術革新でTIPに協力 東京にラボ (2020/2/27 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDIは26日、米フェイスブックやインテル、フィンランドのノキアなど数百の企業・団体が参画して遠距離通信分野の技術革新を目指す非営利組織「テレコム・インフラ・プロジェクト(TIP)」...

デルとEMCジャパン、都内にAI体感施設 導入へ裾野広げる (2020/2/27 電機・電子部品・情報・通信2)

ゾーン内には米エヌビディアのグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)を搭載した米デルテクノジーズ製のサーバーやストレージ(外部記憶装置)などに加え、米インテル...

登壇したインテルの野辺継男事業開発・政策推進ダイレクターはCASEによる車産業の地殻変動を解説し、「売り上げから開発費用は賄えない。

VAIO、新型ノート発売 独自技術で40%性能向上 (2020/2/19 電機・電子部品・情報・通信2)

インテルの第10世代Core プロセッサーを搭載。

インテルの野辺継男事業開発・政策推進ダイレクター兼名古屋大学客員准教授やNTNの亀高晃司執行役、住友電気工業の井上雅貴執行役員、トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント&#...

パナソニック/レッツノート Wi-Fi6対応で速度1.4倍 (2020/2/17 新製品フラッシュ1)

「SV9シリーズ」は米インテルの第10世代CPUを搭載。

独立企業として、どの製品にも自社のギアボックスが入っているという、米インテルのような存在を目指したい」 【記者の目/世界3位以内目指す】 大塚浩史社長は「...

「米インテルが新たなCPUを21年にも投入する。

米インテル出身のスミスさんらで構成してきた経営陣の中で、社長に東芝出身の早坂伸夫さんが就いた。

パナソニック、「カスタマイズレッツノート」春モデル4シリーズ (2020/1/21 電機・電子部品・情報・通信2)

「SV9シリーズ=写真」は、米インテルの第10世代CPUを搭載しており、無線LAN規格Wi―Fi(ワイファイ)6に対応している。

展望2020/NTT社長・澤田純氏 光通信基盤で国際連携 (2020/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

「米インテル、ソニーに2019年2月ごろIOWN構想を提案し、共同発起人になってもらった。... ビッグデータ(大量データ)を効率良く収集する基盤技術、(サイバー空間上に現実世...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン