電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

863件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東京五輪・パラリンピックや首都圏再開発に絡んだ案件が動きだしており回復傾向にはあるものの、住宅向けサッシの樹脂化の動きなどが圧迫要因となっている。

不二サッシ、ベトナムに現法設立 (2017/11/7 建設・エネルギー・生活1)

ベトナム市場においてアルミサッシや建材商品を調達から設計・施工まで一貫して提供する。

東京五輪・パラリンピックや首都圏再開発向けの案件が出てきており、回復傾向にはあるものの、住宅向けサッシの樹脂化の動きなどが足かせとなっている。

中国勢が環境規制強化を背景にビス付きサッシなど高品位な日本のスクラップの調達を増やしていることも原料需給を引き締めている。

建材向け薄板は住宅向けサッシの樹脂化など圧迫要因もあるものの、オフィスビル関連などで動きが出始めており、今後の回復が期待できる」(都内の問屋)との声が聞かれた。

ビス付きサッシなどスソ物の輸出向けが堅調なことも、タイト感につながっている。

サッシやエクステリア、インテリアの各開発拠点に十分な投資をしていく」 ―外部との連携も積極的に進めています。

また、ビス付きサッシなど日本のスクラップの調達を増やしていることも需給を引き締めている。

三協立山 防火設備「防火サッシF型」(アルミ複層タイプ)にスライド式で狭小地でも使いやすい「勝手口片引き戸」を追加し、発売した。

YKK AP、ビル用樹脂窓2種投入 冷暖房費25%削減 (2017/10/12 建設・エネルギー・生活2)

同社の試算によるとアルミニウム製のサッシ単板ガラスを使った窓に比べ、冷暖房費も25%削減できる。

日建ハウジングとLIXIL、CNF建材を共同開発 窓・外壁で検証 (2017/10/11 素材・ヘルスケア・環境)

樹脂窓は樹脂サッシとガラスを組み合わせた建材。... サッシメーカーは樹脂窓やアルミ枠と複合化した製品を開発している。熱変形しにくく高強度のCNF複合樹脂を適用してサッシの断面積を小さくし、複層ガラス...

住宅・ビル用サッシや玄関ドアの研究開発を強化するのが狙い。... 大島事業所(東京都江東区)などからサッシ・玄関ドアの企画開発の担当者ら約100人が移り、野田事業所の既存のメンバーを含...

不撓不屈/ウインテック(3)パートナーと両輪 (2017/10/5 中小企業・地域経済1)

創業した1999年の秋、ウインテック(神奈川県藤沢市)社長の山田俊二は、初の大型受注となったアルミサッシ加工機のトラブルに苦慮していた。... 加えて数値制御(NC)長...

不撓不屈/ウインテック(2)工作機械エンジの起業 (2017/10/4 中小企業・地域経済1)

そのかいもあって会社設立の秋にトステム(現LIXIL)からアルミサッシ加工機を受注した。 ... だが、協力会社に依頼して製造したアルミサッシ加工機は設置から1週間以...

不撓不屈/ウインテック(1)独創的な工作機械開発 (2017/10/3 中小企業・地域経済1)

異色のエンジニアリング商社であるウインテックはアルミサッシ加工機などの専用機でLIXILやYKKAPといった大手企業に納入実績を持つ。

建材向け薄板は住宅向けサッシの樹脂化の流れもあり停滞傾向だったが、東京五輪・パラリンピックに絡んだ案件が動きだしており、先行きに期待感が高まっている。

ビス付きサッシ、使用済みアルミ缶(UBC)などの海外流出が目立ち、国内需給のタイト感が高まっている。

ビス付きサッシ、使用済みアルミ缶(UBC)が韓国、中国などから引き合いが活発化していることも国内アルミスクラップ市況の強材料。

中国勢の高品位原料の需要増の影響もあり、韓国、中国など向けにビス付きサッシ、使用済みアルミ缶(UBC)の輸出が増えていることも国内アルミスクラップ市況の強材料として意識されている。&#...

三協立山、防火用複合サッシ拡充−フラットレール採用 (2017/9/21 建設・エネルギー・生活2)

三協立山は防火地域用のアルミ樹脂複合サッシ「防火窓アルジオ」のラインアップを拡充した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン