電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,158件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

独シーメンスや米IBMなどを発起人として2018年に発足した、サイバーセキュリティー推進の業界団体「チャーター・オブ・トラスト(信頼性憲章)」は23日、都内でイベントを開き、日本企業や...

電機・エンジニアリング大手のドイツ・シーメンスが、自社の最先端デジタルファクトリーに「インダストリー4・0」関連の自社システムを多数導入し、多品種フレキシブル生産、不良率低減、生産性向上といった成果を...

企業研究/日立建機(5)日立製作所とダンプ技術磨く (2019/4/23 機械・ロボット・航空機2)

もともと同システムをめぐっては、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と独シーメンスが圧倒的に強く、日立が米独2強の牙城を突き崩す機会をうかがっていた。

三菱日立系、欧で連続鋳造機自動化システム納入 (2019/4/22 機械・ロボット・航空機1)

15年に三菱日立製鉄機械とドイツ・シーメンスの製鉄プラント事業を統合して設立した。

独シーメンスは、IoT(モノのインターネット)基盤OS「マインドスフィア」を中心に、各産業へのソリューションの適用事例を紹介した。

C&Gシステムズ、米社製ソフトに金型用CAM搭載 (2019/4/19 機械・航空機2)

【北九州】C&Gシステムズは米シーメンスPLMソフトウエア(テキサス州)と、使用契約(パートナープログラム)を結んだ。シーメンスPLMの3次元CAD/...

15年に三菱日立製鉄機械とドイツ・シーメンスの製鉄プラント事業を統合して設立した。

三菱日立製鉄機械とドイツ・シーメンスの製鉄プラント事業を統合して設立した。

東芝プラント、タイ発電所のデジタル化推進 (2019/4/8 機械・ロボット・航空機2)

東芝プラントシステムはタイ発電事業者のBグリムパワー、ドイツ・シーメンスと、既設発電プラントの性能向上策などを検討する覚書を結んだ。

三菱日立合弁、英の高炉改修を完了 (2019/4/3 機械・航空機1)

15年に三菱日立製鉄機械とドイツ・シーメンスの製鉄プラント事業を統合して設立した。

シーメンス、三菱重工などとガスタービン事業統合交渉 (2019/3/25 機械・ロボット・航空機1)

独シーメンスは、三菱重工業などアジアのパートナー企業と大型ガスタービン事業を統合する可能性を探っている。... 関係者によると、シーメンスは三菱重工のほか複数の企業とこれまでに交渉。... 最終的な決...

2018年にミュンヘン安全保障会議(MSC)で発表され、独シーメンスが主導する。

10万kW以上のガスタービン、MHPSが世界首位 米社調べ (2019/2/14 機械・ロボット・航空機1)

これら大型ガスタービンの市場では競合の米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンスを抑え、同49%のシェアを獲得した。

再生可能エネルギーの普及で当初想定していた売上高2兆円への道は遠のいたが、ガスタービンでは米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンスを抑えて世界首位に立つなど明るい話題もある。....

国家産業戦略2030では、独シーメンスなどの大企業が国家の繁栄にとって重要だとし、国から出資することを示唆。

独シーメンスと折半する必要があったとしても容易に10億ドル規模のビジネスになり得るとの認識を、ヒューストンで記者団に示した。

【ブリュッセル=時事】欧州連合(EU)欧州委員会は6日、ドイツ総合電機大手シーメンスとフランス鉄道車両大手アルストムが計画する鉄道事業統合を禁じると発表した。

だが仏アルストムのエネルギー事業買収を巡り、ライバルのシーメンスと共同戦線を張り、米GEに対抗した姿は、三菱重工の変革を象徴した。

メルケル首相の今回の訪日はビジネス交流強化の側面も強く、ドイツからビジネス関係者としてシーメンスのジョー・ケーザー社長などが同行来日し、安倍首相を表敬訪問した。

シーメンスヘルスケア(東京都品川区、森秀顕社長、03・3493・7630)と一般社団法人徳洲会(東京都千代田区、鈴木隆夫理事長、03・3262・3133)は5日、人工知...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン