電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,677件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

海外では坑内掘(地下にトンネルを掘って鉱石を採掘する)鉱山で自動走行式LHDの活用事例はあるが、菱刈鉱山のような小断面坑道の鉱山現場での導入はアジア初という。

三井住友建設と日立ソリューションズ(東京都品川区、山本二雄社長)は、トンネル工事などに使う支保材の一種「ロックボルト」の配置間隔を、対象物の奥行きの距離を直接計測できるデプス(...

走査型トンネル顕微鏡で分子一つを狙って電流を流し、電子スピン共鳴を起こす。... 塩化ナトリウム薄膜上に蒸着で同錯体をばらまき、走査型トンネル顕微鏡で計測した。

清水建、フィリピン地下鉄工事でシールド掘進開始 (2023/1/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

車両基地や地下移行部の開削トンネルなどの工事のほか、駅舎の地下躯体などの工事とシールドトンネルなどの工事の3件で構成される。... このほど着手したシールドトンネル工事では、泥土圧シールド機6機で内径...

鹿島、トンネルにコンクリ自動吹き付け 実工事で効果確認 (2023/1/13 建設・生活・環境・エネルギー)

穿孔からロックボルト打設まで6段階で施工する山岳トンネル自動化施工システム「クワッドアクセルforトンネル」の一つ。... 模擬トンネルで行った先行実験で、ノズルの距離や角度を適正にする手法を構築。....

製造時にCO2吸収の押出成形セメント板 ノザワが開発着手 (2023/1/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

クーコは22年に、カーボンネガティブコンクリートをトンネル工事に適用する事例を発表している。

コンクリ打設口を自動で開閉 戸田建が装置開発、作業省人化へ (2023/1/11 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設と大栄工機(滋賀県長浜市)は、山岳トンネルで行う覆工コンクリートの打設作業に向け、コンクリート打設口を自動で開閉できる独自のスライド型配管切り替え装置「スイッチャーズ」を開発し...

全地球測位システム(GPS)を使いにくい、ビル街やトンネル内でも安定して走れる。

大成建、環境配慮型コンクリ開発 3Dプリンター向け (2023/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

シールドトンネルや研究施設、工場などに適用してきた。

金属間化合物内部のトンネル空間で原子が異常振動する。... トンネル内部でナトリウムがらせん状に並び振動する。 ... 同化合物ではトンネル方向にナトリウムが異常振動する。

実証実験と並行して、同社がトンネル工事で先行展開する他の施工技術との連携も検証。トンネル工事全体の生産性向上と40%の省人化により、安全・迅速なインフラ整備を目指す。 今回開...

KDDI、衛星通信を法人向けに初提供 トンネル工区で運用 (2022/12/19 電機・電子部品・情報・通信)

19日から同社の工事現場である北海道新幹線の渡島トンネル(上二股)工区で運用を始める。

「トンネル補修工事向けのバッテリーカーの引き合いが多くなってきた」と語るのは、ちよだ製作所(高松市)社長の池津英二さん。

橋やトンネルを含めた社会インフラが老朽化する中で「50年以上にわたり蓄積してきた電波とアンテナに関する技術やノウハウを生かして、防災や減災に貢献する」(藤原社長)としている。 ...

磁気トンネル接合素子のスピンの向きが高速で反転する現象を利用する。... FPGA(演算回路が自由に書き換えられる半導体)で疑似的なPビットを7085個を作り、磁気トンネル接合素子で高...

東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センターの遠藤哲郎センター長と本庄弘明教授らは、ハンダ工程で高温耐性のある磁気トンネル接合素子(MTJ)を開発した。

地下トンネルと高架橋の区間で構成、千里中央駅付近では民間の土地の地下を掘り進めるため地盤の変位などを計測して慎重に作業しながらトンネルを貫通させた。... トンネル工事のうちシールドマシンを使った区間...

今回の築地・新橋間の本線トンネル開通によって全面開通となり、1日3万9000台の車両走行が見込まれている。... トンネル内では常に計測設備による情報管理を行うとともに、トンネル内を走行する車両からの...

実運用では自動運転区間4・8キロメートルの全区間に磁気マーカーが埋め込まれており、電波の届かないトンネルなどでも安定的にバスが自己位置を推定しつつ、自動運転する。

油圧ショベル、屋内外で自律運転 大林組が機能追加 (2022/11/29 建設・生活・環境・エネルギー)

2社が開発・現場適用してきたバックホウ自律運転システムは、主にバックホウの作業が限られるトンネル工事現場などに適用してきた。このため各種センサーやカメラはトンネルの天井などに固定し、動きや盛土の掘削・...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン