電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

12,285件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

インドでの鉄鋼向けオンサイトは3例目だが、プラントの設計・製作から手がけるのは初。

横河電、東工大発VBと連携 アンモニア製造プラント開発 (2024/2/23 機械・ロボット・航空機)

横河電はアンモニア製造プラントの共同開発を目指す。... エレクトライド触媒という低温・低圧下でアンモニアを製造する技術を持ち、小型分散型アンモニア製造プラント(イメージ)を受注した実...

エチレン設備稼働率、1月80% 石化協まとめ (2024/2/23 素材・建設・環境・エネルギー)

18カ月連続90%割れ 石油化学工業協会(石化協)が22日発表した1月の国内エチレン製造プラント稼働率は、前年同月比0・9ポイント減の80・3%だった...

三菱ケミ、黒崎工場で「ビスフェノールA」生産終了 (2024/2/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

ビスフェノールAは、中国を中心としたプラント新増設の動きで需給環境が悪化。

キャタラー、米新工場が稼働 排ガス浄化触媒3割増産 (2024/2/22 自動車・モビリティー)

同プラントはCNA本社工場から車で約20分の場所に立地。... 同プラントに先駆け、CNAでは2023年5月に営業所兼開発拠点「テクニカルセンター」(ミシガン州)も開設。

明電舎、浄水場に濾過用セラ平膜 シンガポールで受注 (2024/2/22 電機・電子部品・情報・通信2)

同浄水場の上水用膜処理プラントで使われる。

化学、エネルギー、食品、鉄鋼など各業界のプラント・機器を手がけている。

2023年下期の新社長《非上場会社》 (2024/2/22 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「23年下期の新社長、201人」 非上場会社 社&...

2025年までに投資を決定し、30年ごろまでに国内最大となる年間約1万トン以上のグリーン水素を製造できる水電解プラント(10万キロワット以上)を建設。... このため、建設する水電解プ...

ニッポンの素材力 トップに聞く(6)日本触媒社長・野田和宏氏 (2024/2/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

生産性改善に取り組んでおり、23年3月にはSAPを製造する全拠点のプラントでの設備改良を完了し、約10%増産できる体制を整えた。

「機械・エネルギー・プラントプロジェクト本部」を「グリーンインフラ本部」に名称変更し、環境対応の推進を明確化する。

新規事業、宇宙に狙い! 国際宇宙産業展で新技術披露 (2024/2/21 機械・ロボット・航空機1)

横河電機は自社製品を応用して月面の資源探査やプラント制御を目指す。... (総合1参照) 横河・日揮 月面プラント遠隔制御 ...

整形術前ソフト、200施設の導入達成 東陽テクニカ (2024/2/20 機械・ロボット・航空機2)

人工関節置換術の術前計画では120社以上のインプラントメーカーの人工関節テンプレートデータを実装する。

ニッポンの素材力 トップに聞く(5)日本ゼオン社長・豊嶋哲也氏 (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

新しい付加価値をもたらす提案に重点を置くのと同時に、ドライ電極など将来性のある技術を顧客と一緒に作りたい」 ―高岡工場(富山県高岡市)でシクロオレフィンポリマー...

あの街この街技あり企業(2)大和鋼業 (2024/2/20 中小・ベンチャー・中小政策)

長年にわたりプラント向けのタンク製造で培った加工技術が評価され、品質要求の厳しい半導体関連からの受注もひっきりなしに舞い込む。

ENEOS、東急不と連携 廃食油をSAFに活用 (2024/2/19 素材・建設・環境・エネルギー)

東急不動産が運営する商業施設やリゾート施設で排出された廃食油を回収し、ENEOS和歌山製造所(和歌山県有田市)で事業化を進めるSAFの製造プラント(年産能力40万キロリットル&...

2024国際宇宙産業展ISIEX/紙上プレビュー(2) (2024/2/19 機械・ロボット・航空機2)

【日揮グローバル/月面長期滞在、VR体験】 日揮グローバル(横浜市西区)は構想する月面推薬生成プラントを中核に、人類が長期滞在するための...

リケジョneo(257)ダイセル・大坪晴香さん (2024/2/19 ひと カイシャ 交差点)

1年間は現場での新人研修で、酢酸セルロースなどさまざまな化学品を生産する大竹工場(広島県大竹市)でプラント運営の改善検討などをしていました。

実証を踏まえ、年間1000トン規模のプロパン合成が可能なプラントの設計開発につなげる。

DACプラントの建設では利益を追求せず、CO2吸収材のカートリッジを提供して継続的に稼ぐモデルだ。... プラントの設計や建設はパートナーと協業し、GTは吸収材のカートリッジで稼ぐ。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン