電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

508件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

神鋼の米子会社、カナダのプラント建設で事前設計の覚書 (2016/2/12 素材・ヘルスケア・環境)

建設ライセンス供与先のプライメタルズ・テクノロジーズ(英国・ロンドン)、および還元鉄プロジェクトを組成するソシエテ・インターナショナル・メタリック(SIM、カナダ・ケベック州モ...

ヤマシタワークス(兵庫県尼崎市、山下健治社長、06・4868・8477)は、錠剤などの包装シートの製造販売権をオーストリアのパッケージメーカー、コンスタンチア(ウィーン)...

国内音響機器メーカーにライセンス供与した実績がある。

住友化学、韓国社にPP製造技術を供与 (2015/12/1 素材・ヘルスケア・環境)

住友化学は30日、韓国の石油大手であるエス・オイル(ソウル市)にポリプロピレン(PP)、プロピレンオキサイド(PO)の製造技術をライセンス供与すると発表...

【福山】レニアス(広島県三原市、前田導社長、0848・86・1137)は、化学材料メーカーの米モメンティブパフォーマンスマテリアルズに、ポリカーボネート(PC)の表面を...

神戸製鋼所は8日、独自の抗菌メッキ技術「ケニファイン」のライセンスをコーア(青森県弘前市、椎名啓祐社長、0172・36・3170)に供与したと発表した。... ケニファインはニッケル系...

従来のライセンス供与から直接運営に変更し、国際戦略を加速する。

同社はクボタからライセンス供与を得て生産する。

世界初の液化水素運搬船普及には今後、他社への技術ライセンス供与など陣営づくりによるコストダウンが必須になりそうだ。 ... 球形タンクを備えたモス型と呼ばれるLNG船は、海外企業から...

自社の市場開拓にも必須のため、航空機産業向けのシステム構築に無償供与する方針。他業界向けシステムでライセンス収入を得ていく構想だ。 自社だけで事業展開をするのが難しいため、共同研究や...

大型サーバーを保有する大手システム会社などへライセンス供与する考え。航空機分野向けの開発には無償供与し、他分野向けのライセンス料は数億円程度を想定している。 .....

ライセンス供与先のエンジニアリング会社、ポールウース(ルクセンブルク)との初の共同受注。

IGZOの特許は科学技術振興機構が保有し、同機構は11年に韓国サムスン電子にライセンス供与した。... シャープは12年にライセンスを受けた。 ... ライセンス供与だけでは公的資金の回収まで...

最近は現地の証券会社に取引システムをライセンス供与したほか、ネット証券事業をやるための支援会社も立ちあげた。

【京都】任天堂の岩田聡社長は7日、大阪市内で記者会見し、米国でテーマパーク「ユニバーサルスタジオ」などを運営する米ユニバーサル・パークス&リゾーツ(フロリダ州)との間で、任天堂...

今後、MHPSが所掌する産業用火力発電システム機器については中・小型蒸気タービンをライセンス供与先の中国のパートナー会社へ、中・小型ボイラーをフィリピン工場へそれぞれ移管する。

発明評価やライセンス供与など、技術移転に必要な業務に精通した人材を育成する。

テレビ用液晶駆動ICから撤退した大手メーカーから回路設計などの技術ライセンス供与を受ける代わりに、前工程の発注を出すなどの方法で固定費や開発費を抑えたICを製造する。

そーせいグループは、スイス・ノバルティスに導出(ライセンス供与)したCOPD(慢性閉塞性肺疾患)治療薬「シーブリ」とこれを元に同社が開発した「ウルティブロ」について、両...

自社開発・生産などから撤退し、ライセンス供与などにビジネスモデルを転換、活路を見いだす。... 現地メーカーに工場を売却し、1月からブランドを供与してライセンス料を得る仕組みに切り替えた。... 今回...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン