電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,581件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.026秒)

DFA、飲食店でのロボ活用で中国プードゥと協力 (2023/8/8 機械・ロボット・航空機2)

DFA Robotics(東京都渋谷区、波多野昌昭社長)は提携する中国のプードゥ・ロボティクスと、両社が持つロボットの知見を活用して飲食店のオペレーション最...

中国のハンズロボット(深圳市)と代理店契約を結び、2023年から同社製協働ロボットの国内販売に乗り出した。... ロボットのハンド部は用途に応じてジーネットが対応する。 ...

HCI、清掃ロボ投入 中国プードゥ製 保守充実 (2023/8/7 機械・ロボット・航空機2)

HCI(大阪府泉大津市、奥山浩司社長)は、販売代理店を務める中国プードゥ・ロボティクスの清掃ロボットの国内販売を本格化する。... 同社は今秋開催される国際ロボット...

国産機に需要、社会実装急げ 米国やインドで、飛行ロボット(ドローン)の経済安全保障に関する政策が加速している。米国では国防権限法(NDAA...

経営ひと言/ファナック・山口賢治社長「耐え忍ぶ」 (2023/8/3 機械・ロボット・航空機2)

「中国で設備投資の様子見が続いている。... 好調な受注が続いていたロボットも、自動車メーカーなどによる電気自動車(EV)関連投資が一巡して「小休止に入った」と認識...

eロボティクス(福島県南相馬市、菅原裕社長)は、飛行ロボット(ドローン)事業を強化する。... 水中ドローンスクールは環境ロボティクス協会(東京都港区)...

中国プードゥ、商業用清掃ロボを日本投入 (2023/8/1 機械・ロボット・航空機2)

中国のロボットメーカーのプードゥ・ロボティクスは商用清掃ロボットで日本市場に参入する。... 同社は配送用ロボットが主力製品でネコ型配膳ロボットは日本の飲食店でも多くの採用実績があ...

ACSL、ドローン拡販でMOU締結 インドネシア企業と (2023/7/31 機械・ロボット・航空機1)

これに基づき、SORAグループはASEAN市場で、ACSL製の飛行ロボット(ドローン)の販売や修理、サポートを手がける。 ... 同国に限らずアジア各国で、国家安全保...

ファナック、通期予想を下方修正 売上高7503億円 (2023/7/31 機械・ロボット・航空機1)

23年4―6月期連結決算は、ロボット事業の売上高が四半期としては過去2番目となる965億円を記録。ただサービス事業を除き、工場自動化(FA)、ロボット、ロボマシンの3事業で23年1―3...

DFAロボ、ホテルに中国製清掃ロボ 水拭きなど1台4役 (2023/7/31 機械・ロボット・航空機2)

DFA Robotics(東京都渋谷区、波多野昌昭社長)は、提携先である中国のプードゥ・ロボティクスの清掃ロボットを国内初導入した。同ロボット「プードゥーシーシーワン」は自律走...

ニュース拡大鏡/産ロボ受注、2000億円割れ 4―6月期18%減 (2023/7/28 機械・ロボット・航空機)

世界経済に不透明感、成長に影 日本ロボット工業会は27日、2023年4―6月期の産業用ロボットの受注額(会員ベース)が前年同期比18・7%減の1967億円だっ...

インタビュー/ACSL社長・鷲谷聡之氏 ドローン海外展開急加速 (2023/7/27 機械・ロボット・航空機2)

点検用高精細カメラ強み 国産飛行ロボット(ドローン)メーカーのACSLが海外展開を急加速している。... 現地では驚くほど『脱中国』の動きが進んでいる。... 欧米や...

5品目に絞り量産 最新のスリシティ工場はIoT(モノのインターネット)で稼働データが可視化され、ロボットがあちこちで働く。... 欧米と中国の政治対立から、サプライチ...

中小企業の人手不足が深刻化する中で、特にIT関連やロボットなど高度な技術やノウハウを持つ人材が集まりにくい現状がある。... (大阪・池知恵) ロ...

ACSL、米でドローン販売 現地社と代理店契約 (2023/7/24 機械・ロボット・航空機2)

ACSLは米国子会社を通じて、飛行ロボット(ドローン)販売会社の米ゼネラルパシフィックと戦略的販売代理店パートナーシップに関する覚書(MOU)を結んだ。... また安全...

経験を積み重ねて一層の発展につなげる必要がある」 ―中国は世界最大の産業用ロボット市場です。近年のロボット需要の動向は。 「6軸多関節ロボットだけでなく、無人搬送車...

(編集委員・小川淳) 4月に世界3位のディスプレーメーカーである中国のHKC(恵科)との事業提携を発表したJDI。独自開発のeLEAPの技術を供与し、...

焦点は、ファナックや中国銀行といった既存大株主がどういう判断を下すか。特にファナックは、ニデックと同じくモーター大手という側面も持ち、工作機械やロボットの制御用途で高いシェアを持つ。... 永守氏「中...

自走する溶接ロボットシステムを含め、生産量や品種に合わせ構成や場所を自律的に変える溶接ラインを開発する。... 成果は中国やタイを含む国内外の他工場に展開。... 用途に耐える新型の協働ロボットが必要...

本社定点観測/私の景気診断 (2023/7/18 景気アンケート インタビュー)

経済産業省も飛行ロボット(ドローン)を含め、スマート保全に力を入れている」 ―人手不足解消に関連したサービスを提供しています。 ... 「中国の状況...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン