電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,934件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

JR東海・西、4月にCO2ゼロ乗車券 新幹線で法人向け (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

JR東海とJR西日本は15日、東海道・山陽新幹線において移動に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにした乗車券の販売を4月から始めると発表した。... JR2社は電力会社からCO2...

出光など、宮崎大に太陽光発電 学内設置で国内最大級 (2024/2/16 素材・建設・環境・エネルギー)

出光興産、ソーラーフロンティア(東京都千代田区、渡辺宏社長)、宮崎大学は15日、宮崎大の2キャンパスで合計出力3800キロワットの太陽光発電システムが稼働したと発表...

トルビズオン、西伊豆で医薬品のドローン配送実証 (2024/2/16 中小・ベンチャー・中小政策)

ドローン活用で二酸化炭素(CO2)排出量を削減するとともに、人口減少や高齢化に伴う労働力不足、地域の物流網維持、防災・減災などの課題解決を図るのが目的。

RCBは廃タイヤから回収したカーボンブラック(炭素微粒子)を高純度化する技術を持つ。... タイヤ原料の2割超を占める石油由来のカーボンブラックはゴム強度を高める添加剤に使われる。.....

資材コストは通常時と比べて2―3割増となったほか、欧州や中東の紛争で輸送コストも上昇している。... 「今後、脱炭素化(の規制強化)が進む欧州では、製品を輸出する際、製造にかかる二酸化...

出光、バイオ樹脂供給網構築 食器・箸など商品化 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油由来のナフサを使用した場合と比べ、二酸化炭素(CO2)排出量を抑えることが可能。... SPS樹脂の原料にバイオマスナフサを使用することで、石油由来ナフサに比べてCO2排出量を抑制...

産業技術総合研究所の石戸谷重之研究グループ長と気象庁気象研究所の坪井一寛室長らは14日、大気観測データからセメント工場の二酸化炭素(CO2)排出量を推定することに成功したと発表した。C...

(山岸渉) CFの製造工程には繊維を200度―300度Cで加熱し酸化させて耐熱性を付ける「耐炎化」と、1000度―2000度Cで加熱して炭素化する「炭化」の2段階があ...

年間の発電容量は116万1000キロワット時で、二酸化炭素(CO2)排出量を年間約712トン削減する見込み。... イオンは2040年までに日本国内の直営モールで地産地消の再生可能エネ...

政府は13日、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ない低炭素水素の普及促進と、CO2の回収・貯留(CCS)事業に関する二つの新法案を閣議決定した。... 専用の法律を...

一方、特に素材を中心とした温室効果ガス(GHG)排出量の多い上流産業では、脱炭素にかかる製造コスト増加分を適切に転嫁する仕組みづくりが課題。... 新たな指標は「削減実績量(仮...

グリーンインフラ産業展2024/紙上プレビュー(3) (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

【前田道路/耐圧植栽基盤に雨水貯留材】 前田道路は雨水貯留材「アクアプラ」を耐圧植栽基盤に適用した「MDグリーンインフラ工法=写真」、従来方式よ...

ワーロン/環境にやさしい和風装飾アクリル板 (2024/2/12 新製品フラッシュ2)

再生原料含有率は70%以上で、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を70%以上削減したリサイクルアクリル板をベースに採用。... 消費税抜きの価格は厚み2・0ミリ...

DHL、SCREENセミコンと脱炭素輸送で長期契約 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

SCREENは、同サービスを利用する領域で、装置の保守部品などの小型パーツの海外向け輸送で発生する二酸化炭素(CO2)排出量を100%削減する。 DHLの同サ...

東急、再エネ発電事業開始 三菱HCキャピタルエナジーと共同 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

合計3メガワットの発電所2カ所を建設し、4月に運転を開始する。 今回の取り組みを通じ、東急グループは25年度までに22年度比で総排出量の2・62%に当たる約1万トンの二酸化炭...

2023年に続き2回目。 ... このほかコバヤシ精密工業(相模原市南区)は、生産設備や空調などのエネルギー使用量・二酸化炭素(CO2)排出量を設備ご...

燃料や電力の使用量、二酸化炭素(CO2)排出量のほか、用水の使用量や下水放流量も公開している。... 排出削減で効果 魅力向上、人材獲得 ...

JFE、グリーン鋼材を缶バッジに供給 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチールによる生産時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ないグリーン鋼材「ジェイグリークス」が、モノファクトリー(東京都昭島市)の缶バッジ(...

第66回十大新製品賞/本賞 三菱電機 (2024/2/8 機械・ロボット・航空機1)

モーターを構成するローターに永久磁石やアルミニウムを使用しない省資源構造を採用し、製造工程やモーター稼働時の二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に抑えられる。

三菱商事と共同経営 KDDIは6日、ローソンに対するTOB(株式公開買い付け)を4月にも実施し、出資比率を現状の2・1%から50%...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン