電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

740件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三井化の4―12月期、当期益4.9%減 工場火災の特損響く (2019/2/6 素材・ヘルスケア・環境)

包装材などの「フード&パッケージング」部門も営業利益が同18・6%減の118億円だった。

主原料の鉄粉をより効率的に酸素と反応させる加工を施して製品の小型化を図り、顧客の効率輸送・包装に貢献する。... 製品形状は小袋のほかに、包装フィルムやボトルをそろえる。 ... 長...

オサダ、クリーンマシン遠隔監視 ローラー状態をスマホ把握 (2019/1/24 中小・ベンチャー・中小政策)

ディスプレー用フィルムや電子基材用フィルム、食品包装材などの加工メーカーに売り込む。

企業価値新時代/タケトモ 医薬品包装材、他分野にも (2018/12/18 中小・ベンチャー・中小政策)

タケトモは医薬品包装分野でプレス・スルー・パッケージ(PTP)アルミと塩化ビニール(PVC)フィルムを販売、かつPTPアルミの製造もしているユニークな企業。... ◆企...

検証2018/広がる脱プラの動き 石油由来の使用、大幅減 (2018/12/13 素材・ヘルスケア・環境)

年初、欧州がストローや包装材など一度しか使用しないプラ製品の規制案を打ち出すと、世界に“脱プラ”の動きが広がった。

TBMは石灰石を主成分とした素材「ライメックス」を開発し、紙代替品やシート材を製造、販売する。... 両社は新素材を使って包装材、カップ、食品トレーなどを開発する。

サンプラスチックは、化粧品や健康食品などの包装に使われるポリ塩化ビニール樹脂製(PVC)シュリンクフィルムや精密部品を輸送する際に使う帯電防止フィルムなどの製造を手がける。

ただ、包装材などは機能に応じて複数種類の樹脂を積層しており、材料としての再利用は非現実的だ。

三井化と日産、廃プラ循環で技術開発 車ダスト再利用促進 (2018/11/16 素材・ヘルスケア・環境)

リサイクルしやすい食品包装材のモノマテリアル化の提案も強化する。

不撓不屈/フジヤマ技研(2)収益構造を改革 (2018/11/7 中小企業・地域経済1)

18年8月には、化粧品などの容器の包装受託事業にも参入。... 包装受託は化粧品や食品などの容器と包装材を顧客から預かり、シュリンク包装して納入する。... 来春以降は知的障がい者の採用も始め、包装受...

クラレ、EVOH樹脂値上げ (2018/11/6 素材・ヘルスケア・環境)

クラレは食品包装材や自動車部品などに加工するエチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂「エバール」の価格を12月1日出荷分から引き上げる。

例えばRoHSの規制対象ではないが、4種が使われた包装材を納入禁止にする大手メーカーも多い。 緩衝材やテープなどが高温で長時間、製品に触れているうちにフタル酸エステルが電子機器に移る...

日本合成化学工業、EVOH値上げ (2018/9/19 素材・ヘルスケア・環境)

日本合成化学工業は食品包装材などに使われるエチレン・ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)を値上げした。

一方、製品を梱包(こんぽう)する包装材では対応が分かれており、フタル酸エステル4種が使われた包装材の使用禁止を調達先に要請するメーカーも出てきた。 ... 緩衝材やテ...

挑戦する企業/三井化学(13)変わる長期財務戦略 (2018/9/5 素材・ヘルスケア・環境)

専務の下郡孝義は「食品包装材の廃プラ問題で欧州から複合素材だとリサイクルできないとの声が上がり、単一素材ニーズが出始めた」と注意しながら解決策を練る。

花王、水性インク販路拡大 低環境負荷+性能アップ (2018/8/27 建設・エネルギー・生活)

1月にはブルボンが菓子の包装材にルナジェットを初めて採用した。... 現在、軟包装フィルム印刷の分野で、従来のアルコールを含む水性インクを使っている企業などに拡販している。... 印刷後ににおいが残ら...

第48回機械工業デザイン賞(14)審査委員会特別賞 (2018/8/21 機械・ロボット・航空機1)

【CKD/医薬品用錠剤包装機「エコブリスタFBP―320E」】 CKDは1980年代にデザイン賞を多数受賞した。... テーブル高を下げるため包装材ポケットの成形ユニットも...

欧州で資源循環の議論を主導する英エレン・マッカーサー財団によると、1回しか使われないプラ包装材の廃棄量は膨大で、経済価値にすると年800億―1200億ドル(約8兆8800億−13兆3200億円...

自動車や家電製品、食品包装材など多くの用途で需要が堅調で、TPCはここ数年フル稼働が続く。

欧州で資源循環の議論を主導する英エレン・マッカーサー財団によると、1回しか使われないプラ包装材の廃棄量は膨大で、経済価値にすると年800億―1200億ドルが捨てられている計算になる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン