電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,479件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

協働ロボでハンダ付け 太洋電機産業がシステム拡販 (2023/7/17 機械・ロボット・航空機)

こて・制御装置・ノウハウ一式提供 【福山】太洋電機産業(広島県福山市、片岡義男社長)は、協働ロボットを使ったハンダ付けシステムの提供に力を入れる。... 直交ロボット...

エフ・アイ・ティは協働ロボット用のグリッパーを発売した。... ロボットシステムインテグレーター(SIer)などに頼らずロボットが使いこなせる周辺装置を提供し、中小...

久門社長は「特に6軸産業用ロボットシステムの提案を得意とする。培ったロボット技術を生かした協働ロボットの案件も最近は増えてきた」とする。 ... 現場視点のロボットシステムを拡大し、...

スマートフォンやドローン(飛行ロボット)からの映像、あるいは衛星インターネットなどによって、我々は現地の様子を生々しく見ることとなった。 ... 当面は両者の協働によ...

ジャノメ、部品供給機を拡充 専業会社買収 (2023/7/13 機械・ロボット・航空機2)

人手不足などを背景に製造現場の自動化ニーズの高まりが見込まれる中、協働ロボットなどと組み合わせて使える部品供給機の需要が伸びると判断した。

MF-TOKYO2023/インタビュー(18)アマダ社長・山梨貴昭氏 (2023/7/12 機械・ロボット・航空機1)

加工機間の搬送には新開発の自律搬送ロボット(AMR)を使い、加工対象物(ワーク)の供給、加工、仕分け、搬送の各工程を自動化する。... 協働ロボットにハンディ溶接機を組...

MF-TOKYO2023/インタビュー(17)トミタとアルファTKG (2023/7/11 機械・ロボット・航空機2)

今後は国内自動車会社の進出動向にこだわらず、戦略がうまく描ければ新しい拠点を作る可能性はある」(南東京支局長・六笠友和) アルファTKG社長・高木俊郎氏 協働...

ただ、警備や清掃などの協働ロボットがオフィスなどで導入が進んでも、階数をまたぐ縦移動は引き続き大きな課題だ。日立ビルシステム(東京都千代田区、光冨真哉社長)では、エレベーターを核にロボ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学の研究グループは6日、小型協働作業ロボットによる月面インフラ構築のための要素技術を実証実験した。... 慶大は月面の地質調...

アルファTKG(東京都中央区、高木俊郎社長)は、精密板金加工業者向けに一度のティーチングで2回目以降の作業を自動化できる協働ロボットシステム「アルファジュリア...

翌19年には試作したロボットハンドも出展。... 協働ロボットのアームなどの表面に取り付けるアイデアも提案中だ。... ロボット関連で26年7月期に2億円の売上高を目指す。

1台で複数工程、月産倍増 ダイヘンの六甲事業所(神戸市東灘区)はロボットがロボットを作る工場で知られる。... 展示会などでPRしてきた協働ロボットも市場投入に向け、...

産業用途では、ロボット用グリッパーの接触部を18年に初出展。... 翌19年には試作したロボットハンドも出展。... 協働ロボットのアームなどの表面に取り付けるアイデアも提案中だ。

ダイヘンの六甲事業所(神戸市東灘区)はロボットがロボットを作る工場で知られる。... 展示会などでPRしてきた協働ロボットも市場投入に向け、最終段階に入った。... 神品FAロボット事...

ABB、協働ロボ新モデル 簡単プログラムで導入容易 (2023/7/3 機械・ロボット・航空機1)

スイスのABBは協働ロボット「GoFa(ゴーファ)」シリーズの新モデルとして2機種を追加し、ラインアップを拡充した。... ロボットに不慣れなユーザーや中小企業、教...

MF-TOKYO2023/紙上プレビュー(5) (2023/7/3 機械・ロボット・航空機1)

【ウエルケン/6軸の協働ロボと溶接機組み合わせ】 ウエルケン(東京都世田谷区)は、協働ロボットと自社のファイバーレーザー溶接機を融合した...

食品工場向けロボットシステム開発を手がけるアルトリスト(東京都調布市)。社長の橋田浩一さんは、「国産ロボットメーカーが協働ロボに力を入れるようになり、製品開発がしや...

アルトリスト、段ボール箱開函ロボ試作 食品工場向け (2023/6/29 機械・ロボット・航空機2)

2ハンドでテープ切断 アルトリスト(東京都調布市、橋田浩一社長)は、食品工場向けに段ボール箱開函ロボットシステムを試作した。... ロボは可搬重量20キログラムのオム...

ゼネコン大手5社出そろう 大成建設が参画、“協調領域”第2段階 (2023/6/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

ゼネコンの技術開発には、各社が差別化する競争領域と協働する協調領域がある。... 掲げる目標は、ゼネコン各社が同じようなロボットやアプリをそれぞれ開発するという効率の悪さと、コスト負担の低減だ。協力会...

ハカルス(京都市中京区、藤原健真社長)は、ファナックの協働ロボット「CRXシリーズ」に対応した人工知能(AI)外観検査システム(写真)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン