電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

237件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

シンポジウムは同大学が今年5月に文部科学省の09年度科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」プログラムとして採択された提案の目標達成を目的に実施する。 ... 問い合わせは東京都市大女性...

当時は欧米の年長者ばかり。短期留学の経験しかない、極東の30代半ばの大学の女性研究者が、議論の場で主張を通すのは簡単ではなかった▼国際舞台ゆえに政治的な力も影響するし、参加者間の個人的な好き嫌いも出る...

日本ロレアル(東京都新宿区、ピエール―イヴ・アルゼル社長、03・6911・8100)は若手の女性科学者を支援する今年度「ロレアル―ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の受賞者を、東...

愛媛県は18日、理工系分野に関心のある今治北高校など県内9校の女子高校生約50人と東レ愛媛工場(愛媛県松前町)や三浦工業で働く女性研究者が直接触れ合う交流会を設けた。 ... ...

特定分野の研究者だけでなく、多くの産業技術の現場の人がかかわるからこそ、その技術の普及が進む」 ―標準化活動は、産や官がするものだと思っていました。 ... 研究者は技術が優れていれば...

ここにきて女性研究者支援の“9時―5時勤務”で他大学を刺激するなど、特色が明確になってきている。... 「研究や競争的資金の獲得に忙しい教員を、事務職員が少数で効率よくサポートするために、さらなる工夫...

参加対象は学生や学部卒業時から10年程度までの若手技術者。大学や研究機関、企業で活躍中の技術者などがファシリテータを務め、自身の経験やスキルアップについて話す。また参加者を交えて「博士課程に進学した後...

文部科学省科学技術政策研究所は、26日13時半から同省第2講堂で、「近未来への招待状〜ナイス ステップな研究者2008からのメッセージ〜」と題して、シンポジウムを開く。昨年12月に選定された、...

▽女子中高生夏の学校2009〜科学・技術者のたまごたちへ〜(国立女性教育会館)=多種多様な学会からの研究者、技術者、女子大生、教員らの協力で、女子中高生を対象に2泊3日の合宿形...

女性科学者の先駆けとなった農学博士丹下ウメ、『青鞜(せいとう)』を創刊し女性解放を訴えた戦うフェミニスト平塚らいてう―。... 同学部は女性研究者の支援も活発ですが、ご自身も研究と子育...

宮城さんは沖縄県内から初めての優秀賞受賞者。... ぜひ頑張って研究を続けノーベル賞を目指してほしい」と一層の期待を寄せた。 野田科技担当相は将来有望な女性研究者の登場に「女性は理系分野でもど...

京都大学は12日、08年度に創設した「京都大学優秀女性研究者賞(たちばな賞)」の第1回受賞者を発表した。... 同賞は若手女性研究者の研究意欲を高めることを目的に創設した。... 京大...

お茶の水女子大学は14日13時から17時20分、東京・大塚のお茶の水女子大学で、シンポジウム「日本の女性がノーベル賞を受賞する日―女性研究者養成システム改革の加速へ」を開く。

日本は欧米に比べ女性研究者の比率が低く、同支援事業により女性の科学技術分野への参画を促す狙いがある。

4月までの足かけ84日にわたる航海では、2人の女性研究者が研究プロジェクトを指揮。沿岸国の研究者らとも力を合わせ、南半球における地殻から大気までのデータを集め、新知見の獲得を目指す。... 前半のレグ...

対象は若手研究者養成システム改革、女性研究者支援システム改革、地域再生人材創出拠点の形成、アジア・アフリカ科学技術協力の戦略的推進―の四つで、調整費の配分については、3月に総合科学技術会議が発表する。...

同事業は2009年度補正予算に計上された、日本有数の研究者を支援する「最先端研究開発支援プログラム(用語参照)」である30課題の一つ。... 「技術研究組合」は昨年6月、48年ぶりに「...

兵庫県下の大学や研究機関、企業との連携を深めるのが狙い。川端和明文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課長が「女性研究者支援の課題と展望」をテーマに講演。その後、東京大学や京都大学、神戸大学、兵庫県な...

基礎から応用に至る研究を一貫する「本格研究」に投じることで日常的に異分野の研究者と接して視野を広げ、スクールで自分の適性を見つける訓練をする。 ... 文科省事業の期限が切れる5年後も同機構と...

基礎から応用まで研究が多岐にわたる産業技術総合研究所。... 国内の大学、学会から研究者を招聘(しょうへい)したり「タイやベトナム、台湾などアジアでは戦略的に研究協力を進めた」。......

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン