電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

859件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の福嶋貴学術研究員と山内美穂教授らは、木の幹や端材などの木質バイオマスから電気と水で効率よくアミノ酸を合成することに成功した。... 研究グループは、...

文部科学省は2019年度の科学研究費助成事業(科研費)の配分を公表した。... 文科省が学術研究の裾野を広げる要としている「基盤研究(C)」の新規は応募件数が5・0&#...

キーワード/総合研究大学院大学 (2019/10/24 大学・産学連携)

A これらの研究機関は高エネルギー加速器研究機構の大型放射光設備など、普通の大学では持てない研究の設備や資料を持つ。... A 各研究機関の充実した環境に憧れて、「将来は学術研究者」と...

自然科学分野の技術の実装で「倫理的・法的・社会的課題」(ELSI=エルシー)が重要なためで、同時に新たな学術の方向性を見いだす新手法として確立する。... 一方、人文学・社会科...

理研の最前線(52)壁なき自由な研究の場 (2019/10/14 科学技術・大学)

行政改革会議でのヒアリングの際に、科学技術庁が行っているのは科学技術という役に立つ研究であり、知的好奇心や真理の探求の研究を学術研究と言い文部省傘下の大学で行っているという行政文書が出た。 &...

インタビュー/富士通社長・時田隆仁氏 新体制、13万人の思考転換 (2019/10/8 電機・電子部品・情報・通信1)

顧客にとっての価値を第一として、サービスや研究開発を考えていく。... 今までは学術・研究向けが中心だったが、次期スパコンは敷居を下げたい。

けいはんな学術研究都市に近接する商工会、商工会議所が一堂に会し、地域振興の方向性を考える意見交換会が3日、けいはんなプラザ(京都府精華町)で開催された(写真)。... ...

山形大学、学長に玉手氏 (2019/9/27 総合3)

【山形】山形大学は2020年3月に任期満了の小山清人学長(70)の後任として、玉手英利学術研究院教授・小白川キャンパス長(64)が就任する人事を内定した。... 【略歴...

【略歴】松尾清一氏(まつお・せいいち)81年(昭56)名大院医学研究科博士課程修了。02年名大院医学系研究科教授、09年名大副総長、14年学術研究・産学官連携推進本部長...

キーワード/実務家教員 (2019/9/12 大学・産学連携)

A 企業や自治体などでの実務経験を持って、教育研究の指導をする教員を指す。大学など高等教育機関の伝統的な教員は学術研究をベースにしており、それとの対比で使われる。

開発したツールはこれまでの研究で解析した膨大なラマンスペクトル(分光データ)が蓄積されている。... 学術研究の利用は無料、企業の利用は有料で提供する。 東京大学名誉...

キーワード/株式会社立大学 (2019/8/1 大学・産学連携)

通常、民間企業は「利益の創出」、大学は「教育と研究」と役割が異なる。... 民間センスで運営されるので、学術研究より実践的な学びが重視され、変化はスピーディーだ。

5本指ロボハンド、国内研究機関に無償貸与 NEDOなど (2019/7/30 機械・ロボット・航空機2)

大学などの国内学術研究機関が対象でロボット技術やハンドの開発を促す。

国内外のスタートアップ、ATRが伴走支援 (2019/7/23 中小企業・地域経済2)

日本企業とのマッチングを支援し、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)での製品やサービスの実証を後押しする。

浜通りで教育研究活動に取り組む、東京大学や東北大学など19大学の関係者ら約50人が出席。... 2019年度学術研究活動支援事業(「復興知」事業)で25のテーマが採択。

私の流儀/明和製作所社長・生野岳志(8) (2019/6/28 中小企業・地域経済2)

地元の九州大学学術研究都市や、地域社会への貢献にも力を入れていきたい。

キーワード/共同研究と寄付講座 (2019/6/27 大学・産学連携)

A 産学の「共同研究」は産と学が共同または分担で行う研究だ。... 対して公募や学内関係での学術研究者を、常勤の特任教員として新たに雇用するこの講座なら、成果が大いに期待できる。 &#...

現場の問題を学術研究に高めるのはエネルギーが必要だ。

ダイヘンは大阪大学接合科学研究所(大阪府茨木市)内に、溶接・接合分野における革新的技術の研究・開発に取り組む「ダイヘン溶接・接合協働研究所」を開設した。阪大接合研の世界トップレベルの学...

ドコモと京都府、連携協定締結 5G活用し街づくり (2019/5/28 電機・電子部品・情報・通信1)

学術機関や企業の研究所が集積する、京都府精華町などにある関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で屋内外に5Gの環境を整備。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン