電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,022件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

阪大、フレキシブル熱電変換材を小型軽量化 (2020/3/19 科学技術・大学)

大阪大学産業科学研究所の菅原徹准教授と同大学院工学研究科の伊庭野健造助教らは、柔軟な基板に半導体チップを搭載したフレキシブル熱電変換デバイスの小型軽量化に成功した。... 1平方センチメートル当たり約...

高速化による出力向上により、モーター体積で約45%の小型化にも寄与する。... 自動車メーカーは電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動...

小型軽量で居室内の取り回しに優れる。点滴スタンドと歩行器が一体化した製品で、体重をかけても転びにくく点滴をしながら安心して歩き回れる。

東邦ガス、超音波式メーター開発 東ガスなどと年度内に (2020/2/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

同6立方メートル以下の家庭用メーターと主要部品を共通化して低コスト化や小型軽量化を図る。... 新メーターは家庭用の6号以下と計測ユニット、遮断弁、圧力センサーを共通化した。... ただ10号メーター...

エンジン開発で培った鋳造などの加工技術を生かし、小型・軽量化した出力密度の高い電動モーターの試作開発に対応する。... 自動車各社はEVなどの電動モーターを内製化し量産しているが、ヤマハ発は各社が対応...

高電圧化に向けて、構造を抜本的に改良した。まず内部の絶縁層を多層にすることで高耐圧化した。... 出力密度と性能を高めつつ、小型・軽量化を図った。

「CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)への投資は止めるわけにはいかない。... (自動車部品を手がける)奈良工場(奈良県橿原市)の改...

そのため、縦22ミリ×横22ミリ×厚さ5ミリメートル、重さ5グラムと小型・軽量化したモジュールを作れた。

競合とされる「スカイブ(切り起こし)工法」に比べ薄いフィンを銅やアルミなど金属板上にそのまま生成することで「冷却フィンの小型・軽量化、冷却性能などで優れる」(宮原友保会長兼社長...

理研計器/ポータブルガスモニター 小型最軽量 (2019/12/30 新製品フラッシュ2)

理研計器は超小型で最軽量のポータブルガスモニター「GW―3型」の受注を始めた。重量は約45グラムと軽量のため手首や腕に装着でき、作業の妨げにならない。寸法は従来品比30%減、重量は約半減と小型...

一眼レフ・ミラーレスカメラ、五輪に“焦点” (2020/1/3 電機・電子部品・情報・通信)

ミラーレス、レンズ充実かかせない 小型・軽量化も進む ミラーレス伸長のための課題はレンズ群の拡充。... フルサイズに換算すると焦点距離1000ミリメートル相当までカバーでき...

【いわき】ピュアロンジャパン(福島県いわき市、中島秀敏社長、0246・36・9835)は、冷陰極X線管により小型軽量化を実現したコンピューター断層撮影装置(CT)を開発...

コーセル、三相交流入力用ノイズフィルター拡充 40%小型・軽量化 (2019/12/24 電機・電子部品・情報・通信2)

小型・低背が特徴の既存モデルに40アンぺア、50アンぺア、60アンぺアと、より大きな定格電流の3モデルを追加し、2020年1月に発売する。... これらの定格電流に対応していた別モデルに比べ、体積、実...

挑戦する企業/オリンパス(7)イメージングのけん引役 (2019/12/19 素材・医療・ヘルスケア)

とはいえ事業単体の黒字化が重要課題であることに変わりはない。... 【得意領域】 カメラ市場におけるオリンパスの強みは小さなセンサーサイズを生かしたシステムの小型・軽量化。... カ...

住重、精密制御用の減速機発売 小型・高トルク・高剛性 (2019/12/17 機械・ロボット・航空機1)

ロボットの小型・軽量化に貢献できるとし、産業用ロボットや工作機械、工場自動化(FA)機器向けにも売り込む。... 一般的な波動歯車装置(同等サイズ)と比べて、許容ピーク...

大月精工、ウォームギア増産 量産専用機を追加導入 (2019/12/12 中小企業・地域経済1)

大月精工では「車載用にはモーター向け減速ユニットを小型・軽量化する必要があるため、減速比の高いウォームギアの需要は今後も増えるだろう」(小笠原則雄会長)とみている。

【名古屋】ジェイテクトは、トヨタ自動車の完全子会社でディファレンシャルギア(デフ、差動装置)を手がける豊精密工業(愛知県瀬戸市)を子会社化する。... ジェイテクトが手...

小型で無人搬送車のバッテリーから直接、電源供給ができるDC駆動ロボの長所と、障害物回避行動がとれる自律走行台車の長所を組み合わせる。... ティーチペンダントと制御ボックスが不要なため、全体を小型・軽...

内部設計の見直しなどで小型・軽量化したほか、直感的な操作ができるようデザインも刷新している。

従来よりケーブルに左右されない制作環境は、効率化のニーズが特に高い地方テレビ局を中心に高い関心を呼んでいるという。 ... 池上通信機が開発中のロボットカメラは遠隔操作が可能で、省人...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン