電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

508件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

新生銀行でも住宅ローン事業に従事し、総額5000億円超の証券化に携わった。

新生銀行は、システム障害が発生し、提携金融機関の現金自動預払機(ATM)でキャッシュカードが一時使えなくなったと発表した。... 新生銀は、自前のATMを持たず、預金者には約10万台の...

NTT、ビジネスモデル「BツーBツーX」 21年度に100プロジェクト (2019/1/11 電機・電子部品・情報・通信1)

このうち、NTTドコモはスマートフォンの利用データから信用スコアを算出する「ドコモ・レンディングプラットフォーム」(融資基盤)を3月から新生銀行に提供する。新生銀行は、ドコモ契約者の支...

セブン銀行は南都銀行が店外に設置する現金自動預払機(ATM)に関わる業務を受託した。駅や大学に設置された南都銀行のATMを、2019年中にセブン銀行のATMに変更する。 ...

死去日・氏名(年齢)・肩書き 【2017年11月】 25日 木下徳彦氏(72)冨士ダイス名誉会長、元会長 ...

事業モデル変革で株価高める ―第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行して、日本長期信用銀行(現新生銀行)が破綻した時は米国留学帰国後だったそうです。...

信用の基盤、次世代に継承 日本長期信用銀行(現新生銀行)と日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)が経営破綻してから20年がたった。... この教訓は必ず継...

その第1弾として、新生銀行が2019年3月に同プラットフォームを活用した融資サービスに乗り出す。

「昔、水の流れがあったような形とか、特徴的なサインにぱたっと出くわすと、追いかけたくなる」と語るのは、新生銀行社長の工藤英之さん。

新生銀行は、医療・介護分野に特化した国内最大規模の投資ファンドに対し、大阪府内の総合病院を対象不動産とするノンリコースローン(非遡及〈ひそきゅう〉型融資)を日本政策投資銀行と協調で実施...

ドコモ、金融向け融資基盤提供 独自の信用スコアリング (2018/10/18 電機・電子部品・情報・通信1)

第1弾として新生銀行が2019年3月に同プラットフォームを活用した融資サービスに乗り出す。 ... 国内の携帯事業者ではソフトバンクがみずほ銀行と折半出資してJスコア(東京都...

銀行業界への参入は7年ぶり。... 今後1―2年ぐらいかけて取り扱いをスタートしたい」 ―ご自身は日本長期信用銀行(現新生銀行)の出身です。... 銀行の使命はそこに...

ローソン銀行が15日営業を開始する。銀行の新規参入は7年ぶりで、流通系金融機関としてはセブン銀行、イオン銀行に次ぎ3行目となる。... 山下社長は日本長期信用銀行(現新生銀行)の出身。

新生銀/社外の人脈づくり期待 新生銀行は、グループ傘下の一部の子会社とともに4月に大手銀行としては初となる副業と兼業を解禁した。... 大手銀で先駆けて解禁できた背景には、...

その後、さらに広がり、コニカミノルタや新生銀行、ユニ・チャームなどが独自制度を導入している。

新生銀行は個人客向け海外送金サービス「Goレミット新生海外送金サービス」について、スマートフォン向けアプリケーション「海外送金アプリGoレミット」の提供を始めた。新生総合口座「パワーフレックス」の利用...

りそなホールディングス(HD)の傘下行や新生銀行など複数の銀行で27日、インターネットによる振り込みサービスが利用できない状態になった。... トラブルが発生したのは、りそなHD傘下の...

《旧日本長期信用銀行の経営破たんから再生への道のりまでを経験。セブン銀行ではリテール営業や企画など幅広く担当した》 「長銀が新生銀行に行名変更した後、リテールのあり方を考えるチームで...

新生銀行は20日、東京都内で定時株主総会を開き、定款の一部変更、工藤英之社長ら取締役7人の選任、役員報酬制度の見直しなど、会社提出の5議案を原案通り可決した。定款変更は、信託銀行名義で株式を保有する機...

堀江鉄弥氏(87歳、ほりえ・てつや=元日本長期信用銀行〈現新生銀行〉頭取)18日死去。... 連絡先は新生銀行グループIR・広報部(03・6880・8303)。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン