電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

618件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

日立化成、タイ鉛蓄電池大手の買収完了 (2017/9/14 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成はタイの自動車・産業用鉛蓄電池大手、タイ・ストレージ・バッテリー(TSB)の買収を完了した。... 日立化成の持ち分比率を計86・9%とし、子会社化した。

日立化成は、すみだ水族館(東京都墨田区)と、16―21日に同水族館でワークショップ「水のいきものふしぎはっけん!

日立化成、高熱伝導テープで特許取得 大型発電機向け (2017/8/4 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は火力発電所の大型発電機に使われる高熱伝導マイカテープについて、窒化ホウ素粒子を用いた開発技術の基本特許第6094683号を取得した。

日立化成、銅含有量0.5%未満の摩擦材 米フォードに納入 (2017/7/25 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は24日、銅の含有量を0・5%未満にした「銅フリー摩擦材」が米フォードモーターのセダン「フュージョン」に採用されたと発表した。

理由として「技術革新(IoT、ビッグデータ、AIなど)に対応した製品開発のため」(アズビル)、「成長市場における新規事業の立ち上げ・加速のための投資増」(日立ハ...

◆300万円 日立化成は義援金として、日本赤十字社に300万円を寄付。また支援物資として、福岡県東峰村に食品包装用ラップフィルム「日立ラップ」50メートル巻き520本を送る。 ...

日立化成の樹脂製外装部材、国産2車に採用 30%軽量化 (2017/7/14 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は13日、樹脂を射出・発泡成形する独自技術で仕上げた外装部材が国産2車種に採用(写真)されたと発表した。

日立化成、低結晶性炭素負極材の技術 特許維持が決定 (2017/6/27 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は26日、第三者から異議申し立てがあった低結晶性炭素負極材の開発技術に関する基本特許第5811999号について、同社の特許維持が決まったと発表した。

日立化成、プリント配線板材料を値上げ (2017/6/22 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は21日、7月1日出荷分からプリント配線板材料を値上げすると発表した。

日立化成、えるぼし認定を取得 (2017/6/19 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は女性の活躍推進に関する取り組みが優れている企業を認定する「えるぼし」で、3段階の中で2段階目の認定を受けた。

新たなエネ供給・NEDOの実証(3)再生エネ先進地でPR (2017/6/16 建設・エネルギー・生活1)

NEDOは日立化成、日立パワーソリューションズ、日本ガイシに事業委託して、大型蓄電池を設置する。... 日立製作所などに事業委託し、18年以降に首都ワルシャワの中央給電指令所にSPSを設置。

同50・4%増と目立つのが日立化成。

デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、トヨタ紡織、ジェイテクト、パイオニア、日本精工、豊田合成、NOK、NTN、ニッパツ、小糸製作所、日産車体、日立化成、タカタ、東海理化、フタバ産業、テイ・エステック...

日立化成の前3月期、営業益531億円−機能材料が堅調 (2017/5/12 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成が11日発表した2017年3月期連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前期比0・2%増の531億円となった。

日立化成は27日、2017年度上期をめどに自動車や航空機、産業用途の断熱部品を手がけるドイツのイゾライト(ラインラント=プファルツ州)を買収すると発表した。

日立化成、合成樹脂値上げ (2017/4/26 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成は25日、5月1日出荷分からフェノール樹脂など合成樹脂の販売価格を1キログラム当たり17―49円引き上げると発表した。

日立化成テクノサービス(茨城県日立市、後藤勝昭社長、0294・23・3091)は23日、化学分析や物性試験の受託事業で、インターネットのライブ中継を利用したサービスを31日から始めると...

日立化成など、独でハイブリッド蓄電池システム実証 (2017/3/22 電機・電子部品・情報・通信1)

【名古屋】日立化成、日立パワーソリューションズ(茨城県日立市、浦瀬賢治社長、0294・22・7111)、日本ガイシの3社は21日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO&...

日立化成は5月をめどに、再生医療用細胞の受託製造を手がける米PCT・LLC・カラドリウス・カンパニー(PCT、ニュージャージー州)の株式を追加取得する。米子会社の日立化成アメリカを通じ...

日立など、ポーランドで次世代電力網を実証−NEDOから受託 (2017/3/20 電機・電子部品・情報・通信1)

日立製作所、日立化成、三井住友銀行の3社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とポーランドエネルギー省が実施するスマートグリッド(次世代電力網)実証事業を受託...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン