電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

529件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(249) (2020/6/2 中小・ベンチャー・中小政策)

業種ごとの感染拡大予防ガイドライン わが国は新型コロナウイルス感染症の拡大を抑えつつあるが、政府は5月14日、各業界の業界団体がまとめた業種ごとの感染拡大予防ガイドラインの発表を行っ...

安心して働ける環境作りを 新型コロナウイルスの感染拡大による自粛生活も長期戦となってきた。緊急事態宣言が解除され、自粛要請が緩和されても今後、第2波が襲ってくる予想もある。誰もが見え...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(247) (2020/5/19 科学技術・大学・中小・ベンチャー)

民間金融機関の実質無利子・無担保融資 1日から民間金融機関で保証料・金利減免の融資制度がスタートした。 セーフティネット保証4号、5号、危機関連保証のいずれかの認定...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(246) (2020/5/12 中小・ベンチャー・中小政策)

持続化給付金の申請における特例 2019年9月に起業した経営者と先日話した。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んで資金繰りが厳しいものの、前年の今頃はまだ起業していないため、...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(245) (2020/5/5 中小・ベンチャー・中小政策)

持続化給付金の申請受け付け開始 申告書類の写し・画像など準備を 経済産業省・中小企業庁は、持続化給付金の申請要領等を公表した。持続化給付金とは、新型コロナウイルス感染症の拡大...

解説動画など参考に 新型コロナウイルスの感染拡大により、中小事業者から金融機関への融資申し込みが殺到している。筆者もとある行政機関の融資相談窓口に勤務しているが、リーマン・ショック後...

変化に対応した戦略を 連日、新型コロナウイルス関連のニュースばかりである。感染された方、また、直接間接にさまざまな影響を受けている方には心よりお見舞い申し上げる。私自身は、2月頃は「...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(242) (2020/4/14 中小・ベンチャー・中小政策)

新型コロナの不安につけこまれないように 新型コロナウイルスの感染者数が、一部の都道府県を除いて、全国的に増大し、収束はいまだ見通せない状況になっている。また先週の7日には国から緊急事...

経済産業省・中小企業庁は、中小企業向け補助金・総合支援サイト「ミラサポplus」を1日に公開した。小欄でも何回か紹介したミラサポの内容を充実させ、リニューアルしたものだ。補助金・助成金、金融(...

始業時刻・申請ルール明確に 新型コロナウイルス感染防止のため、テレワークとともに推奨されているのが時差出勤である。時差出勤とは、企業が規定している1日の所定労働時間を変えずに、始業時...

融資活用、3つの留意点 日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」が17日からスタートした。 対象条件は、最近1カ月の売上高が前年または前々年と比較して...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(238) (2020/3/17 中小・ベンチャー・中小政策)

大改正された民法が4月1日から施行(下) 2月4日付の本連載と同様に、4月1日から施行される民法の大改正から、中小企業と関係ある項目を今回も引き続き紹介したい。...

随時更新、最新情報確認を 経済産業省・中小企業庁は、「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」と題したパンフレットを作成し、同庁ホームページで公開中である。売り上げ減少...

最低限の形・ルール整え実践 新型コロナウイルスの感染が拡大している。厚生労働省は全国の企業に対し、テレワークや時差通勤の積極的な活用の促進を呼び掛けている。 さて、...

要件に重要な変更点あり 1月14日付の本欄にて、GビズID取得を早めに済ませるべきだと書いた。私の周辺の話を聞く限り、書類に問題がなければ、提出からID取得まで2週間前後かかっている...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(234) (2020/2/4 中小・ベンチャー・中小政策)

大改正された民法が4月1日から施行(上) 約120年ぶりに大改正された民法が、4月1日から、一部を除いて施行される。契約等の基本的なルールである債権法の部分が主に改正...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(233)2020年の飯の種2 (2020/1/28 中小・ベンチャー・中小政策)

人口減少・高齢化を手がかりに リクルートは20日、7領域における2020年のトレンド予測とトレンドを表すキーワードを発表した。人口減少や高齢化を反映している領域が多い。これを手がかり...

効率化へ優先機能洗い出し 2019年末、厚生労働省は21年1月から子の看護休暇と介護休暇の時間単位での取得を認めることを決めた。現行の最低取得単位は半日なので、よりきめ細かな管理が求...

申請アカウント取得、要注意 例年年明けのこの時期から、補正予算、そして年度が変わると新年度予算として各種補助金の公募が集中する。予算規模や細かい応募要件などは多少の違いがあるものの、...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(230) (2020/1/7 中小・ベンチャー・中小政策)

2020年以降の注目すべきキーワード 注目すべき2020年のキーワードの一つが、東京オリンピックであることは間違いない。今回のコラムはオリンピック以外で、20年以降の注目すべきキーワ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン