電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

467件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

地球の全エネルギーは太陽光エネルギーと見なされるが、もう一つ、アインシュタインの質量とエネルギーの等価性を示す、エネルギー(E)=質量(M)×光速の2...

自然科学研究機構核融合科学研究所の森崎友宏教授と村瀬尊則実験応用技術係長らと、東邦金属の渡部聡取締役技術開発部長らは、プラズマを利用した異種材料接合技術を開発した。... 金属のほかセラミックスやプラ...

核融合プラズマ診断における先駆的な研究を評価した。

その後に展開するSiC繊維を使う材料では航空宇宙分野や原子炉・核融合炉材料で活用が期待される。

【名古屋】核融合科学研究所は岐阜県土岐市の施設内で7月に稼働したスーパーコンピューター「雷神=写真」の披露会を開いた。核融合発電の前提となる超高圧・高密度プラズマの動きを解析・予測し、将来の実...

NTT、ITERと連携 光技術を核融合炉に活用 (2020/5/18 電機・電子部品・情報・通信)

NTTは、核融合実験炉(ITER)の実現を目指す国際機関「ITER(イーター)国際核融合エネルギー機構」と包括連携協定を結んだ。... 平和目的の核融合エネルギーが科学...

水を推進剤としたイオンエンジンやSPS以外に、高出力で低燃費な「レーザー核融合ロケット」の開発や、月面で水を分解し水素と酸素を生成させる「水の電気分解装置」の研究などが進む。

未来変えるサイエンス 夢の技術が現実に (2020/5/5 科学技術・大学)

海洋都市が建設されるかもしれない 核融合炉実現に役立つ実験装置「大型ヘリカル装置」のプラズマ真空容器の内部(核融合科学研究所提供)。次世代エネルギ...

核融合実験装置やプラント機器の配管の設置などへの利用が期待される。 日欧は共同で、茨城県那珂市に核融合実験装置「超電導トカマク型実験装置JT―60SA」を建設している。

量子科学技術研究開発機構と三菱重工業は30日、核融合実験炉「ITER(イーター)」の重要部品「トロイダル磁場超電導コイル(TFコイル)=写真」の完成披露式典を三...

レーザー核融合ロケットの模擬実験と数値シミュレーションを行い、研究開発を進める。 ... レーザー核融合ロケットは、推進させるための燃料が入った球状プラスチック容器にレーザー光を当て...

「かき混ぜるスプーンの役割を乱流が果たした」と語るのは、核融合科学研究所教授の居田克巳さん。... 重水素と三重水素をうまく混ぜれば核融合発電の実現に近づく。「乱流を利用し、核融合炉でイオンの混合状態...

核融合科学研究所の居田克巳教授や仲田資季准教授らは、次世代エネルギー源として期待されている「核融合発電」の実現に向け、水素同位体の混合状態を制御する手法の開発につながる現象を観測した。... 核融合発...

核融合実験炉「イーター」、25年運転開始へ着々と 太陽が起こす核融合を地上で実現―。... 地上での核融合では水素同士が結合し重いヘリウムに変わる際、全体で減少した質量分のエネルギー...

東京大学と京都大学の研究グループは、海水中に豊富にある水素からエネルギーを作り出す「核融合エネルギー」の実現に必要な超高温の水素プラズマの制御手法を開発した。... フランスで建設中の核融合実験炉「I...

レーザー核融合エネルギーの利用が実現する可能性を示した。 ... 通常、燃料は核融合が起こりやすい中空にするが、同手法では中の詰まった球体で核融合が起こせる。... 核融合エネルギー...

原子力の道に進んだのは核融合に興味を持ったからだ。... 核融合はそれとよく似ている。核融合反応の過程は古典物理で解明されているが、核融合で扱う膨大な粒子の振る舞いを理解し尽くすことはできない。

初期銀河に炭素ガス雲 東大など発見 (2019/12/17 科学技術・大学)

宇宙初期に生まれた星が核融合で炭素を作り銀河周辺にばらまかれ、巨大な炭素ガス雲を形成していたことが分かった。

しかし、「核融合反応の過程が分かっても、膨大な粒子の動きを全て理解できない点が興味深い」と目を輝かせる。

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(中) (2019/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究部門「フェムト秒レーザーによるナノ薄膜加工と高品質な電子位相ホログラムの実現」...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン