電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,109件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ゆうちょ銀行は9日、キャッシュレス決済サービスでの同行口座からの不正出金問題の総点検結果をまとめ、安全性に対するリスク感度の鈍さが原因と総括した。... 総点検では、連携する12社の決済サービスと、ミ...

【上海=時事】中国電子商取引最大手、阿里巴巴(アリババ)集団系列で電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」を運営する金融会社アント・グループは3日、上海、香港両証...

スマートフォン決済における不正出金が相次いだ問題では、決済事業者や、サービスと連携する銀行のセキュリティー対策の不備が突かれた。... ゆうちょ銀では、ドコモ口座以外でも、同行口座から決済サービスへの...

スイス系投資銀行UBSは後払い決済サービスを提供するアフターペイが来年、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)による規制の対象になるリスクがあるとして、同社のサービス手数料を販売業...

2次元バーコード(QRコード)決済サービス「アリペイ」の日本国内普及も加速させ、インバウンドを取り込む準備を進める。... 決済サービス「アリペイ」の導入促進もその一環だ。... 決済...

Paidy(ペイディー、東京都港区、杉江陸社長、03・5545・5975)は27日、後払いが特徴の同社のスマートフォン決済サービスで、3回の後払いに対応したと発表した。... 同社の決...

楽天のサービスを活用し、商店街などへの集客、キャッシュレス決済の導入支援などに取り組む。「楽天チェック」や事前注文サービス「楽天リアルタイムテイクアウト」などを提供する。キャッシュレス決済サービス導入...

保険料が引き落とされる口座について、スマートフォンで登録できるサービスを始めた。... 印鑑レスの取り組みは主に新規契約時を想定し、「ネット口座振替受付サービス」として開始。... 両社は2019年に...

豪ウエストパック銀行は20日、後払い決済サービスを提供するアフターペイと提携したと発表した。アフターペイの顧客に対して、ウエストパックが手がけるデジタル基盤の銀行サービスを提供するという。

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を悪用した預金の不正引き出しや新型コロナウイルス感染症に便乗したサイバー攻撃などが起きている中、金融業界全体としての危機対応能力向上を目指す。... 大手銀...

アントが展開するデジタル決済サービス「支付宝(アリペイ)」の利用者は10億人を超え、日本や米国でも使われている。... アントへの制裁では、米国でアリペイを制限する案が7日に報じられた...

中国がデジタル通貨(デジタル人民元)を発行し、他国との金融決済や原油取引に使われれば競争力のある通貨システムになりうる。... 仮想通貨の出現や決済サービスの多様化、フィンテックの進展...

基金は「支付宝(アリペイ)」や「微信支付(ウィーチャットペイ)」などの第三者支払いサービス業者のリスク管理を支援する目的。 人民銀は決済サービス会社に...

アントはデジタル決済サービス「支付宝(アリペイ)」などを展開。... アントは2017年に、米国の国際送金サービス会社の買収を計画したものの、安保のリスクを審査する同省所管の対米外国投...

iPhoneで「パスモ」開始、アップルペイで交通利用・買い物 PASMO協議会 (2020/10/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

首都圏の鉄道・バス事業者で構成するPASMO(パスモ)協議会は6日、米アップルのモバイル端末「iPhone(アイフォーン)」などで、交通系IC「パスモ」のサービスを開始...

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」での被害について、ドコモの9月10日の会見が問題の発端だった。... ドコモ以外の電子決済サービスでも、ゆうちょ銀からの不正出金被害が起きたことがわかった。...

住商、ニアミーに出資 (2020/10/1 国際・商社)

住友商事はミャンマーで収納代行サービスを手がけるニアミーに出資した。... 提携する小売店舗に導入したモバイルアプリなどの専用端末を通じ、消費者にデジタル商品の販売や収納代行サービスを行う。... 約...

ゆうちょ銀行は24日、NTTドコモなどの電子決済サービスと連携した同行口座からの不正送金被害が、2017年7月からの累計で約380件、約6000万円にのぼると発表した。... 電子...

東和銀行は電子決済サービスなどを通じて銀行預金口座からの不正な出金が相次いでいる問題を受け、連携する4サービスの新規口座登録とチャージ(入金)機能を23日午後8時以降、同日中に順次停止...

同行では、NTTドコモなど7社の電子決済サービスで、18日時点で2205万円の被害が発生している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン