電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

471件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

サウンドファン、資金調達2億9001万円 新製品開発視野に (2017/12/19 モノづくり基盤・成長企業)

同社は、音を減衰させずに耳元まで届ける「曲面サウンド」の特許技術を有している。同技術を活用し、難聴者にも聞こえやすい曲面振動板スピーカー「ミライスピーカー」の開発・製造・販売を行っている。 &...

【名古屋】デンソーは、スマートフォンをクルマの鍵として用いるスマートキーなどの特許技術を保有する米インフィニットキー(ミシガン州)を買収した。... スマートキーやスマートエントリーの...

(月曜日に掲載) 【エール/筑波銀行・市村剛那珂支店長】 これまでにない着眼点で会社を立ち上げ、特許技術も有しており、...

新製品は画像取得速度を高速化したことに加え、独自の光学特許技術により120ナノメートル(ナノは10億分の1)の分解能を達成した。

同社独自開発で特許技術のロック機構を採用することで、シールやのりがいらない。

開発した「ふわっふわっ 美マスク」は、イヅハラ産業のジャガード織技術とコデラカプロンが保有する抗菌性の銅撚糸の特許技術を組み合わせて作製した。

開発した動力循環タイヤ摩耗試験機は、自動車部品の回転ねじれ耐久試験で蓄積した特許技術を応用した。

モスアイ構造の金型原盤は理科大が保有する特許技術で作製し、ナノ寸法で転写できるナノインプリント技術で転写した。

大学と企業との活発な人材交流も刺激になる」 【記者の目/特許技術の開花に期待】 富士通は海外売上比率50%以上を掲げ、研究開発...

TRINC/除電器、高精度な除塵も両立 (2017/7/24 新製品フラッシュ2)

静電気を除去するイオンとエアの吐出口を2系統とする特許技術により、除電しながらの高精度な除塵(じん)を実現した。

川崎市産振財団・セブン&アイHD、中小の販路確保で連携 (2017/7/19 建設・エネルギー・生活1)

市や財団はBツーB(企業間)向け展示会「川崎国際環境技術展」へ出展する企業製品のうち、消費者向け製品をグランツリーで販売できないかを提案した。... 同モデルは、大企業の開放特許を使い...

同システムは、米医療機器大手のベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニーの特許技術の独占使用権が基礎。

1枚の材料フィルムを折り込む製袋技術「GSパウチ」を採用し、化粧断ちが必要な従来品と比べフィルム幅を最大6センチメートル削減できるなど、効率の良い生産体制を築く。 ... 先駆的な衛...

USRは、デラウェア州ウェルミントンの連邦地裁に21日付で提出した訴状で、同社は2010年にアップルに何度も書簡を送付、自社の特許技術を説明し、「アップルペイ」の導入のずっと以前から提携を模索したと主...

2月末までに開放特許実績はマッチング成約25件、製品化数18件となった。 ... 新技術を持つ会社を1社でも多く見つけたい。... 数万件の知財を保持する富士通の広瀬勇一法務・コンプ...

東京大学は経団連と連携して、大学発ベンチャー(VB)の技術を核に新規事業を開発するコンソーシアム活動を始めた。... 新たに始まるのは、東大単独特許のVB技術を基本においた事業開発コン...

ナイトライド・セミコンダクターは韓国ソウルバイオシス、米SETIと協力し、高効率なDUV―LEDの量産技術を確立した。ナイトライドの基板下地層や発光層の特許技術を基にSETIが結晶を積層し、ソウルバイ...

第29回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2)一般部門・優秀賞 (2017/4/11 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

自己位置と地図の同時作成技術「SLAM」を応用し、基準マーカーを不要にした。... 特許技術である2段除湿フローを採用し、除湿機のインタークーラーの排熱を除湿ローターの再生空気の熱源として利用できるよ...

同社製品の基礎となったドイツ社特許技術の使用権取得や海外展開などを進め、同社を世界有数のガス機器メーカーに育てた。... 技術系統ご出身ということもあってか、特にリニア中央新幹線に関心をお持ちであった...

50年から副社長、66年から社長を務め、同社製品の基礎となった独社特許技術の使用権取得、海外展開などに取り組んだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン