電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

254件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

中期的な国の政策は、科学技術基本計画で方向性が示される。現在は第3期計画の途上で、11年度から第4期計画に入る。... このため、財政健全化の枠組みの中で、科学技術予算も検討される。

文科行政は専門外とはいえ、理系出身で科学技術政策相を兼務していた川端達夫前文科相と同様、科学技術への思い入れは強い。自身も「技術者のはしくれ」と話し、科学技術重視をアピールする。 ....

(丸山美和) 【文科省】 研究投資 目標値が焦点 「科学技術政策が後退することはない」。... その中で、国の研究開発投資を20年ま...

同じく内閣府に属する総合科学技術会議とは、「車の両輪」の関係にある。... 工学全般の課題は無論のこと、科学・技術全体の問題も扱う。例えば、科学研究費の区分である「総合工学」分科よりも範囲は広く、第3...

情報通信産業の技術革新が産業界の発展に大きな影響を及ぼす―。白書によると、2006年に政府が定めた「第3期科学技術基本計画」の重点推進分野である情報通信、ライフサイエンス、環境、ナノテクノロジー・材料...

そのためには科学技術を担う人材の育成確保が不可欠だ。 ... 政府は第1期科学技術基本計画で「ポスドク1万人計画」を打ち出し、ポスドク(任期付きの博士研究者)育成に力を入れた。...

現在策定中で2011年度から始まる「第4期科学技術基本計画」にこの方針を盛り込む方向で検討が進んでいるが、暫定措置としてこの時期に方針を打ち出すことになった。... 内閣府・科学技術政策担当の津村啓介...

今後30年を見越した科学技術開発テーマの実現予測時期をまとめた調査結果を、文部科学省科学技術政策研究所が10日発表した。政府で策定を進める11年度から5年間の科学技術政策の指針となる「第4期科学技術基...

政府の総合科学技術会議は27日、第4期科学技術基本計画の原案となる「科学技術基本政策策定の基本方針案」をまとめた。... 同案は6月16日に開催される総合科学技術会議の基本政策専門調査会でパブリックコ...

「(具体的なテーマを盛り込んだ)アクションプランと6月に策定する新成長戦略を混同しないでほしい」とクギを刺すのは、内閣府科学技術政策担当政務官の津村啓介さん。... 次期科学技術基本計...

東京大学や京都大学など国立7大学の総長と早稲田大学、慶応義塾大学のトップが連名で、こんな緊急提言をまとめ、政府や文部科学省に提出した。10年度科学技術振興費が27年ぶりに削減されるなど、高等教育への公...

政府の総合科学技術会議は23日に開いた基本政策専門調査会で、2011年度から開始予定で現在策定中の第4期科学技術基本計画(5カ年)の骨子案を提示した。「我が国の基礎体力強化」「成長を牽...

経済産業省は6月に策定する成長戦略に向け、イノベーションを引き出す産業技術政策のあり方の報告書を5月をめどに取りまとめる。産業構造審議会(経産相の諮問機関)の産業技術分科会で6回程度議...

政府の総合科学技術会議(議長=鳩山由紀夫首相)は2011年度の科学技術関係予算の編成に向け、重点施策と担当府省をあらかじめ割り振る基本戦略を4月中にも策定する。... 11年度...

政府の総合科学技術会議の基本政策専門調査会は理工科系の大学院生の教育改革策をまとめた。2011年度から始まる次の科学技術基本計画の策定に向け検討を進めているが、大学院教育全体の「見える化」の推進など、...

まず、(2011年度から始まる)次の科学技術基本計画をどう策定するか。... 科学技術戦略本部は科学技術政策の戦略的な決定と、裏打ちする予算の計上、予算配分という三つをコントロールする...

実は前政権下でつくられた科学技術基本計画(06―10年度)でもGDP比1%を目安にした「5年間で25兆円」という投資目標が設定されている。... ちなみに、10年度の科学技術関...

事業仕分け「廃止」判定に揺れた、文部科学省の地域科学技術振興・産学官連携の2010年度予算案が決まった。... しかし地方財源だけでは福祉などが優先され、科学技術による地域活性化は難しい。... 科学...

地域連携を取り上げる東日本・西日本面や、科学技術面などで掲載された記事は対象としていない。 ... 01年度に経済産業省は「大学発ベンチャー1000社計画(平沼プラン)」を制定...

日本学術会議は10日、政府の総合科学技術会議の有識者会合で、第4期科学技術基本計画に対する提言を提出した。基本姿勢として国の長期的発展のため、自然科学だけでなく人文科学なども取り入れ文理統合した「学術...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン