電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,453件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

モバイルアプリケーションなどを通じて治療する「DTx」における処方登録や事業者間契約などの流通を一元化し、製薬企業や医療機関などの負担軽減を図る。... 同プラットフォームは製薬企業や医療機関、患者と...

ベネッセホールディングス(HD)や大正製薬HDといった大型企業が自ら市場退出を選ぶケースが目立つ。

協和キリン、独社と契約 線維化炎症性疾患薬を開発 (2024/1/10 生活インフラ・医療・くらし)

協和キリンは独製薬企業ベーリンガーインゲルハイムと、線維化を伴う炎症性疾患に対する新規治療薬候補についてライセンス契約を結んだ。

塩野義、スウェーデン社と契約 中東欧に抗菌薬 (2024/1/10 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬はスウェーデンのスウェディッシュ・オーファン・バイオビトラム(Sobi、ストックホルム)に対して抗菌薬「セフィデロコル(米国名フェトロージャ)」を供給し、中東...

アステラスの胃がん薬、期日までに米承認ならず (2024/1/10 生活インフラ・医療・くらし)

アステラス製薬はCMOやFDAと連携して対応を進め、ゾルベツキシマブの再申請を行う予定。 ... アステラス製薬は、他の製品への影響はないとしている。 ... アス...

既存の開発パイプラインとターゲットが異なれば、ライセンス契約で製薬会社などに技術供与する。... 他社パイプラインでは大塚製薬と複数の治療分野で商業用ライセンス契約を結び、ノイルイミューン・バイオテッ...

また自動車業界や製薬業界など新市場の開拓にも乗り出す。

●小林製薬は経済産業省からの要請を受け、支援物資として「消臭元スプレー」などの芳香剤4万296個のほか、使い捨てカイロ13万5120枚を石川県産業展示館(金沢市)に送った。

2024TOP年頭語録/ANAHD・芝田浩二社長ほか (2024/1/8 生活インフラ・医療・くらし)

第一工業製薬・山路直貴社長 成果への執着心 2024年の年間標語は「成果への執着心」。

経営ひと言/中外製薬・奥田修社長「薬価改革に期待」 (2024/1/9 生活インフラ・医療・くらし)

「医薬品の安定供給に向けたものとポジティブに受け止めている」と現在議論されている薬価制度の改革に期待を示すのは、中外製薬社長の奥田修さん。 ... 「製薬企業の開...

塩野義、アフリカで健康支援拡大 子どもの下痢予防教育 (2024/1/9 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬はアフリカでの子どもの下痢症低減事業を拡大する。... 塩野義製薬は15年にアフリカの母子健康支援事業を始めており、今回は23年に始めた第3期事業の一環。

大企業に対しては、まず製薬業界が有力なターゲット。製薬業界に強いMESベンダーと共に、インテグレーションパートナーとして売り込んでいく。

2024TOP年頭語録/大和ハウス工業・芳井敬一社長ほか (2024/1/5 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬・手代木功会長兼社長 海外に挑戦 2024年の1字は「達」にしたい。... 中外製薬・奥田修社長 ...

大正製薬ホールディングスやベネッセホールディングスが経営者による企業買収(MBO)の実施を相次ぎ発表するなど、非公開化を選ぶ企業も増えている。

製薬 業績堅調、積極投資継続 医薬品市場の成長を背景に、業績は堅調に推移。... 一方でパートナー選定や開発品の目利きがさらに重要となることに加え、海外のメガファー...

有害物処理・規制 島津、国際標準化で存在感 (2023/12/29 機械・ロボット・航空機)

実際「製薬分野の規制で競合にほとんどマーケットを取られたこともある」(稲垣専務)という。

つなぐ/自動化進むバイオ医薬品 開発・生産をロボ・AIで加速 (2024/1/1 生活インフラ・医療・くらし2)

バイオ医薬品の開発や生産の効率化に向け、製薬企業が自動化技術の導入を進めている。... 2030年には世界市場が約26億8000万ドルに達するとの見方もあり、製薬企業の開発はバイオ医薬品が主流となって...

塩野義、韓国でコロナ薬の製造許可申請 (2023/12/29 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬は新型コロナウイルス感染症治療薬「エンシトレルビルフマル酸(日本名ゾコーバ)」の韓国内での製造許可を提携先のイルドン・ファーマスーティカル(ソウル)を通じて食...

AGC、医薬製造受託で攻勢 日米欧3極連携で成長 (2023/12/28 素材・建設・環境・エネルギー)

APCEが所在するカタルーニャ州は化学・製薬関連の一大集積地であり、トップレベルの人材を確保しやすい。... また従来と比べ、製薬の工程も複雑化している。... 「人口構造上、日本市場が徐々に縮小して...

沢井薬、片頭痛治療向け医療機器の製販承認取得 (2023/12/28 生活インフラ・医療・くらし)

沢井製薬(大阪市淀川区、木村元彦社長)は、頭部用の経皮末梢(まっしょう)神経電気刺激装置「レリビオン=写真」で片頭痛の急性期治療用医療機器と...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン