電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

385件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

これまでスーパーエンプラは電気・電子用途が多かったが、EVには発熱部品が多く、特性を生かせる。... 小型モーターは、減速ギアで回転を力に変換し、パワーステアリングなど多様な車載部品を制御する。

ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(HD)は15日、車載用充電器などに利用できる小型のバイパスコンデンサーを開発したと発表した。... 5000時間程度が一般的な部品寿命も延ば...

オムロンの前3月期、減収減益 世界的な設備投資停滞 (2019/4/25 機械・ロボット・航空機1)

電子部品事業と、10月に日本電産へ売却する車載部品事業も低迷した。... ただ、今回の業績予想は売却する車載部品事業も含んだ数値。

米中貿易摩擦の影響で工作機械や家電などの中国需要が落ち込み、銅部品の受注が鈍くなっているとみられる。... 銅板条は、中国の自動車販売の不振が懸念されるが国内販売は好調で、車載部品向けが需要を支えてい...

インタビュー/クラボウ社長・藤田晴哉氏 コト売りへ転換 (2019/4/19 素材・医療・ヘルスケア)

急速に変わる市場ニーズを捉え、ロボット向け素材や車載部品向け検査装置などへも進出、事業の幅を広げている。

オムロンが売上高全体の約15%を占める車載部品子会社を売却し、車載事業から実質撤退する。... 次世代車向け車載部品は異業種からの参入や、ベンチャーの台頭で競争が激化。... 車載事業の売却益...

【足元で底入れ感】 スマートフォンのコネクターや車載用端子などの電子部品に使われるリン青銅の市況は、足元で相場に底入れ感が出ているが、需要は昨夏から低調に推移している。... 【車載...

伸銅品流通では、輸出向けの車載部品関連の銅条需要に減速感が出てきている。... 伸銅品需要は、昨年から半導体やスマートフォンの部品で落ち込みがみられたが、足元ではさらに輸出向けの車載部品関連でも調整が...

パナソニック、自前主義脱却 “モノづくり”で他社連携 (2019/3/28 電機・電子部品・情報・通信1)

企業変革、新ステージ 配電盤・車載電池生産を外部に パナソニックは企業変革の新たなステージに入る。... 年商8兆円規模を誇るパナソニックは、家電から車載部品まで多彩な分野を...

樹脂の温度管理を自己制御 サンユレック(大阪府高槻市)が製造する合成樹脂は、主に家電や自動車部品などの電子基板に絶縁材として用いられる。最近はハイブリッド車(...

全国財務局長会議の1月判断、景気「回復」6期連続 (2019/1/31 中小企業・地域経済1)

電子部品・デバイスは車載向けで好調が続く。... 【九州/電子部品・化学、車載向けが好調】 総括判断は「緩やかに回復している」で据え置き。... 電子部品・デバイスは車載部...

伸銅品の問屋流通では、車載部品向けの需給逼迫(ひっぱく)が続く一方で、半導体やスマートフォン向け板条の需要減速への警戒感が高まっている。... 銅板条は車載部品向け需要が堅調で、問屋流...

ニューリー・土山、東京・昭島市に事業所 東日本の顧客開拓 (2019/1/22 機械・ロボット・航空機2)

同社は関西、中部地方に本社や工場を構える大手のプリント基板メーカーや電機メーカー、車載部品メーカーなどの顧客が多い一方、東日本地域はこれまで手薄だったという。 &...

「2019年の伸銅品需要は、車載部品用の板条を中心に引き続き堅調に推移しそうだ」と見通しを示すのは、日本伸銅協会会長(古河電気工業会長)の柴田光義さん。

「車載部品向けの需要が高水準を維持するだろう。... 一方、それを補うように車載部品向け需要が旺盛だったので需給は緩んでいない。... 商品を融通する上で大切な問屋間の交流を深める活動も続けたい」&#...

また、日本国内では自動車の電動化を背景に「19年も車載部品向けを中心に伸銅品需要が好調を維持する」(流通筋)見通しとなっているものの、不安定な相場を受けて問屋では在庫の評価損が懸念され...

これまで以上に医療や、航空宇宙・防衛産業で使われる部品向けのメッキ事業に力を入れる方針だ。 ... (大阪府八尾市) ...

建設機械や工作機械の分野では、部品加工の遅れから生産計画を見直す動きが出ている。... 自動車の電動化を背景に車載部品向けの板条が好調を維持するほか、猛暑の影響でエアコン向け銅管需要が伸びる見通し。&...

車に挑む古河電工 線から面へ(中)電力・情報通信に応用広がる (2018/12/27 電機・電子部品・情報・通信)

【マイノリティー】 「古河電気工業グループは、自動車部品事業だけみるとマイノリティー。... 古河電工の阿部茂信執行役員は、自社の自動車部品事業の強みをこう分析する。... 同製品は...

車に挑む古河電工 線から面へ(上)事業連携と積極投資 (2018/12/26 電機・電子部品・情報・通信)

軽量化・安全で商機拡大 自動車業界にCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)などの新技術の波が押し寄せる中、古河電気工業が車載部品事業で攻勢をかける。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン