電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

459件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

KDDI、金融持ち株会社を設立 非通信の強化加速 (2019/2/13 電機・電子部品・情報・通信1)

決済や金融を手がける傘下企業をauブランドに統合し、非通信事業の強化を推し進める。... 通信料収入が今後大きな成長が見込めない中、KDDIはau顧客に多様なサービスを提供する「ライフデザイン戦略」を...

菅義偉官房長官は6日の記者会見で、携帯電話の通信料と端末代の分離に向けて政府が今国会に提出する予定の電気通信事業法改正案について「低廉で分かりやすい料金・サービスの実現のため、事業者間の競争がしっかり...

原油価格の低迷に加え、19年度は教育無償化や携帯電話の通信料値下げなど物価の下押し圧力が強まっている。

KDDIの4―12月期、営業益1.1%増 非通信で押し上げ (2019/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

主力のモバイル通信料収入はデータ通信の利用料に応じ料金が変動するプランの影響で減少したが、好調な非通信事業で利益を押し上げた。

教育無償化や携帯電話通信料の値下げなどが今後、物価の押し下げ要因になるとみられることに関しては「一時的なショックであり、金融政策に対する影響は小さい」と語り、先行きの動向を注視していく考えを示した。&...

うち情報通信関連は3件。... シンプルでわかりやすい料金プランの実現に向け、通信料と端末料の完全分離を求める分離プランの義務化のほか、4年間の分割払いで端末料を半額にする「4年縛り」など一定期間の利...

ソフトバンク、「使い放題」にツイッター追加 (2019/1/11 電機・電子部品・情報・通信2)

同プランは端末価格を割引しないことで通信料を割安にした分離プラン。

スマートフォン市場が成熟期を迎える中、非通信分野で多様な商材を展開することが急務。... この先、通信料収入だけでは大きな成長が見込めないという危機感の中、事業の幅を広げるドコモにとって、予兆モデルの...

自動運転や高速・大容量のデータ通信を可能にする第5世代通信(5G)の普及に向けた基地局向けや、IoT(モノのインターネット)を活用した産業機器・FA関連部品向けも旺盛な...

中古スマホ、5段階で「外装」格付け 業界2団体の検討会 (2018/12/27 電機・電子部品・情報・通信)

携帯大手が端末料を割り引かない代わりに通信料を安くする分離プランの導入を進める中、割安な中古端末に対する消費者の不安を払拭(ふっしょく)し、流通量拡大につなげる。

ソフトバンクグループの国内通信事業会社であるソフトバンクが19日に東京証券取引所に上場する。... ただ、菅義偉官房長官の「携帯料金4割引き下げ発言」でNTTドコモが通信料を最大4割下げる新プランを打...

通信料と端末料の完全分離を求める分離プランの導入のほか、販売代理店に届け出制を導入することで携帯電話サービスを適正化する。携帯電話大手は分離プランを軸に、通信料を最大4割引き下げる新料金プランを打ち出...

(特別取材班) 政府が呼びかけ―携帯各社、排除に追随 石田真敏総務相は11日、各府省庁で使用の情報通信機器から、中国製品を実質的に排除する指針を10...

エリクソン製の通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でもほぼ同時に通信障害が発生しており、ソフトウエアを旧バージョンに戻すことで復旧した。 ... NTTの澤田純社長は、通信網の...

政府の規制改革推進会議(大田弘子議長=政策研究大学院大学教授)は19日、首相官邸で会合を開き、携帯電話料金の引き下げに向け、端末・通信料金の完全分離を図ることを柱とした答申を安...

端末価格を割引しないことで通信料が割安になる分離型の料金プランについて携帯大手3社からヒアリングした。... その原資となる携帯事業者からの支援金の元はユーザーの通信料のため、完全分離ではないと思う」...

孫氏はソフトバンクの携帯電話料金について、端末価格を割引しないことで通信料が割安になる分離型の料金プラン「ウルトラギガモンスタープラス」を9月に導入し、「25―30%値下げ済みだ」と強調。&#...

日本電業工作、ライト一体型カメラ 通信サービスとセット販売 (2018/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

端末はオープン価格で通信サービスとセットで販売する。通信料はデータ通信量無制限の2年契約で約10万円。... 電気・通信工事や消防の現場を中心に年間で1000件の受注を目指す。

北陸電、ガス遠隔検針を実証 電力用スマートメーターで (2018/9/27 建設・エネルギー・生活1)

北陸電力は電力用のスマートメーター(通信機能付き電力量計)の通信システムを用いて、ガスの遠隔検針をする実証試験に取り組んでいる。ガスのメーターのデータを近くの北陸電力のスマートメーター...

それによると、企業は、第5世代通信(5G)をIoT(モノのインターネット)で活用することに大きな期待を持っていることが分かった。 ... その結果、1...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン