電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

465件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

首都大学東京理事の上野淳氏がコーディネーターとなり、「多摩地域における課題解決への取組」をテーマにサンリオエンターテイメント、多摩信用金庫、三菱総合研究所、東京都総務局行政部多摩振興課のパネリストがパ...

【立川】首都圏産業活性化協会(TAMA協会、東京都八王子市、042・631・1140)は13日に開いた2014年度通常総会で、田島瑞也会長(69=スタック電子相談役&#...

【立川】首都圏産業活性化協会(TAMA協会、東京都八王子市、奥村次徳会長=首都大学東京副学長、042・631・1140)は、中小企業の医療・福祉関連ビジネスについて、台湾とシン...

首都大学東京は、18日16時20分から南大沢キャンパスの国際交流会館(東京都八王子市)で講演会を開く。

「研究成果の産業利用促進や次世代を支える研究者の育成に力を入れる」と意気込むのは、首都大学東京学長の原島文雄さん。... 「こうした活動が大学をリードしてくれる」と期待を寄せる。 加...

首都大学東京大学院都市環境科学研究科の川上浩良教授らは、透過係数8400と世界最高レベルの透過性を実現しつつ、選択性も維持した二酸化炭素(CO2)分離膜を開発した。

大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎教授らの研究グループは、質量が電子の約200倍の素粒子ミュオンを使い、二酸化ケイ素、グラファイトなど厚さ約6ミリメートルの4層の隕石(いんせき)模擬...

この1―2年でソーシャルロボティクスが普及する」と予測するのは、首都大学東京教授の山口亨さん。

首都大学東京の山口亨教授と藤本泰成研究員らのグループは、自分の意思や感情をうまく伝えられない言語障害者とのコミュニケーションを支援するシステムを開発した。

また都市課題解決のための首都大学東京との共同研究成果発表、企業・研究機関によるパネル発表なども企画する。

【立川】首都大学東京は14日、南大沢キャンパス(東京都八王子市)に新設したフロンティア研究棟の開所式を開いた。

首都大学東京との都市課題解決に関する共同研究の成果発表、情報技術、環境・省エネルギーなどの分野ごとに企業や大学、研究機関によるパネル展示も企画。

首都大学東京の山口亨教授らの研究グループは、被災時の地域コミュニティーの再構築を支援するため、移動式集会所として活用できるロボット施設を開発した。... 首都大学東京と東京都の「総合防災対策研究プロジ...

首都大学東京、東京工科大学、東京工業高等専門学校、拓殖大学各校の教授らが成長分野をテーマにしたシーズ、産学連携への取り組みを紹介する。

ガイドはツアー客の安全より、ツアー会社の利害を優先してしまった」 (論説委員長・岡田直樹) 【プロフィル】 8...

移植外科が専門の松野直従医師(現旭川医科大学)から臓器移植の現状を教えてもらい、「ほんのちょっとの工夫があれば臓器を良い状態で維持できる」という話を聞いたのがきっかけ。

将来の地元経済を担う子どもや学生向けが参加する「U―15エンジニア育成プロジェクト」では地元の明星大学が協力し、小・中学生たちにモノづくりに興味持たせる活動を実施する。... 市内の中小企業、大学、金...

また、埼玉県企画財政部市町村課の小山和彦主幹、首都大学東京都市環境学部の山本康友特任教授も講演。

都立産業技術研究センター、首都大学東京、都中小企業振興公社との共催。「未来予測2014―2025」と題し、アクアビットの田中栄社長が講演するほか、高効率発光ダイオード(LED)照明など...

技術支援事例を紹介するほか、首都大学東京産学公連携センターコーディネーターの中西俊介氏が「大学のノウハウの使い方」、日本政策金融公庫多摩創業支援センターの眞崎恵介氏が「日本公庫のベンチャー向け融資制度...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン