電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

878件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

DOWAエレクトロニクスは1日、インジウム4N(ITOグレード)の12月の建値を発表した。

同システムの太陽光発電はパラボラ型集光装置、ガリウムやインジウムなどの多接合型素子を用いた太陽電池で構成する。

12種の原材料としてはアンチモン、コバルト、銅、グラファイト、鉛、マグネシウム、滑石、クロム、インジウム、タンタル、スズそしてフェロニッケルが掲げられている。

DOWAエレ、インジウム4N 1000円上げ (2016/11/2 商品市況)

DOWAエレクトロニクスは1日、インジウム4N(ITOグレード)の11月の建値を発表した。

酸化インジウムスズ(ITO)や銀より抵抗が低く、多点・高速入力などに高感度で対応できる。

SMK、印刷シート不要のフィルムタッチパネル (2016/10/20 電機・電子部品・情報・通信2)

透明導電膜酸化インジウムスズ(ITO)フィルムに直接印刷することで、印刷シートを不要にした。

キヤノンは18日、世界で初めてリン化インジウム(InP)素材を使い、宇宙観測で光情報を高度に分析できるイマージョン回折素子を開発したと発表した。

3%を達成した装置は酸素発生用にバナジン酸ビスマス、水素発生用に銅・インジウム・ガリウム・セレンを光触媒として採用。

パネルの問題以外にも、資金や技術面で停滞していた計画もあり、我々の手で成就させたい」 ―ソーラーフロンティアの銅・インジウム・セレン(CIS)系薄膜太陽電池の性能が上...

DOWAエレクトロニクスは3日、インジウム4N(ITOグレード)の10月の建値を発表した。

磁性を持つマンガンを加えると、インジウムヒ素が磁性体になることを89年に発表し、さらに磁石になることも突き止めた。

SMK、10―34インチの曲面タッチパネル−高い反応速度実現 (2016/9/13 電機・電子部品・情報・通信2)

従来の静電容量方式タッチパネルに使われている透明導電膜酸化インジウムスズ(ITO)センサーより検出精度と反応速度が高い。

ソーラーフロンティア、伊で出力1400kWの太陽パネル設置 (2016/9/9 建設・エネルギー・生活1)

現地の販売店と施工会社を通し、銅・インジウム・セレン(CIS)を材料とする薄膜パネル8295枚を供給した。

日本電気硝子、曲面対応可能なタッチパネル用センサーシート開発 (2016/9/9 電機・電子部品・情報・通信1)

現在、ガラス基板へのタッチパネル加工としては、酸化インジウムスズ(ITO)膜の技術が多く使われる。

昭和シェルグループのソーラーフロンティア(東京都港区)が得意とするCIS(銅・インジウム・セレン化合物)薄膜太陽電池の現地生産・普及の可能性を、技術面や採算面で調べる。...

DOWAエレ、インジウム4N2000円下げ (2016/9/2 商品市況)

DOWAエレクトロニクスは1日、インジウム4N(ITOグレード)の9月の建値を発表した。

エポキシなどのフィルムに酸化インジウムスズ(ITO)などを印刷して製造できる。

DOWAエレクトロニクスは1日、インジウム4N(ITOグレード)の8月の建値を発表した。

ソーラーフロンティア東北工場、CIS太陽電池の生産速度3倍に (2016/7/29 建設・エネルギー・生活1)

ソーラーフロンティア(東京都港区、平野敦彦社長、03・5531・5971)は、銅・インジウム・セレン(CIS)系太陽電池の生産を始めた東北工場(宮城県大衡村&#...

半導体工場などで排出されるインジウムであれば約99%回収できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン