電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

281件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

同県は継続的な公用車のEV化を計画するほか、EVの急速充電器の設置などを検討し、2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質的になくす「ゼロカーボン」に取り組む。 ...

さいたま市・東電PG・出光、ゼロカーボンシティで協定 (2021/6/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

さいたま市は東京電力パワーグリッド(東電PG)、出光興産のそれぞれと、「ゼロカーボンシティ実現に向けた共創推進に関する連携協定」を締結した。

関電は国が目指す50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を追い風に、同じ40年超の高浜原発1、2号機(福井県高浜町)も再稼働し、新たな成長軌道を描く狙...

先進大学のノウハウや知見を共有し、使用する電力のゼロカーボンに挑戦し達成する大学を増やす。... 顧問の中井徳太郎環境事務次官(同左)は「政府が目指すゼロカーボンのカギは地域の資源エネ...

本社と黒部工場(富山県黒部市)において同社初のグリーン電力の契約を締結し、両拠点で二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする「実質ゼロカーボン」を実現した。... 顧客...

二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル、CN)実現に寄与するか。

三井物産は海運業界の脱炭素に取り組む国際研究機関「マースク・マッキニー・モラー・センター・フォー・ゼロ・カーボン・シッピング(MMMCZCS)」に参画した。

宇部興産、「脱炭素」宣言 省エネ・CO2利活用など推進 (2021/4/27 素材・医療・ヘルスケア)

宇部興産は26日、2050年に事業活動で排出される温室効果ガス(GHG)の実質排出ゼロ(カーボンニュートラル)を目指すと宣言した。... エネルギー消費量の多い同社がカ...

関電、ゼロカーボン電力供給 ソニーのタイ拠点に (2021/4/26 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力は2021年度中に、ソニー子会社のタイ拠点へ、太陽光発電による電力と再生可能エネルギーと見なせる「再エネ価値」を持つ系統電力を組み合わせて供給し、同拠点で使う電力をゼロカーボン化する。... ...

名古屋産大、環境教育支援 「気候変動×新型コロナ」テーマ (2021/4/20 電機・電子部品・情報・通信2)

学校応援プロジェクトでは、愛知県内の経済団体などを通して、環境CSRを推進する企業に協賛を呼びかける一方、「ゼロカーボンシティ」を表明した自治体の小中学校を中心に、CO2センサーを活用した環境教育の支...

豊田市は「ゼロカーボンシティ」を宣言し、電動車の外部給電の普及拡大に取り組む。

特に2050年のゼロカーボン実現に向け、「原子力発電と再生可能エネルギーへの投資をしっかりやる」(森本社長)としている。

日鉄、脱炭素へ開発投資前倒し 一部高炉、電炉に転換 (2021/3/31 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄は2050年の脱炭素製鉄「ゼロカーボン・スチール」実現に向け、研究開発費約5000億円(推計)を30年までに可能な限り前倒しで投じる方針を示した。

中部電力ミライズ、EV・PHV導入支援 家庭向け充電プラン (2021/3/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省のゼロカーボンライフ先行導入モデル事業の対象条件に認証済みで、EVなどの購入時に最大80万円の補助を受けることが可能。

社内でゼロカーボン委員会を4月に立ち上げ、再エネで既存の太陽光・水力発電に加え、洋上風力発電や水素事業も推進する。

国立環境研究所は自治体が温室効果ガス排出量の実質ゼロに取り組むための参考書「地域における脱炭素社会ビジョン策定の手順」を作成した。... すでに福島県大熊町は参考書を活用し、2月に「大熊町ゼロカーボン...

地球環境に対しては都市空間のエネルギー構成の全体最適を図ってゼロカーボンを目指すなど、世界最高水準のレジリエンス機能を実現させる考えだ。

粗鋼コスト「倍以上」に課題 二酸化炭素(CO2)の排出量を2030年に13年比30%削減し、50年には実質ゼロの「ゼロカーボン・スチール」を実現―。

東工大、ゼロカーボンエネ研を設置 (2021/3/18 大学・産学連携)

東京工業大学は、再生可能エネルギーの活用や安全性に優れた原子力エネルギー利用の研究を進める「ゼロカーボンエネルギー研究所」を6月1日、東京都目黒区の大岡山キャンパスに設置する。... 同大のエネルギー...

【いわき】福島県広野町は2050年に向けた「広野町ゼロカーボンシティ宣言」を策定した。火力発電所が立地する自治体のゼロカーボン宣言は珍しい。... 今秋完成する石炭ガス化複合発電と合わせて水素燃焼でC...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン