電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,249件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

同じく当社株式を売却したニューフレアテクノロジー(横浜市磯子区)とも半導体分野での業務提携は継続していく」(山田邦和)(随時掲載)

リンクス/可搬600-1500kg自律ロボ (2023/12/18 新製品フラッシュ2)

リンクスは中国のファーレイテクノロジー(浙江省)の自律移動ロボット(AMR)を発売した。

北九州市・西鉄など、大型バス自動運転 空港―朽網駅10km実証 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし2)

北九州市の武内和久市長は「実証を通じて最先端の自動運転テクノロジーを全国に発信し、動きを広げる基点となってほしい」と期待をかける。

Monozukuri Ventures、ディープテック協業促進 北米3都市を視察 (2023/12/15 中小・ベンチャー・中小政策)

カナダではトロント大学とAIテクノロジーイノベーション拠点のMaRS、ピッツバーグではカーネギーメロン大学と起業センターを視察。

5月には米マイクロン・テクノロジーが広島の半導体メモリー工場などに最大約5000億円を投じると表明。

英Colt、広帯域通信拡充 米ルーメンと乗り入れ (2023/12/14 電機・電子部品・情報・通信2)

世界を網羅 英Coltテクノロジーサービス(ロンドン市)は、エッジ(現場)向けクラウド接続や、自前の海底ケーブル網を生かした広帯域通信サービスなどを拡...

米インテル、特許訴訟で逆転勝訴 (2023/12/14 電機・電子部品・情報・通信2)

米半導体大手インテルに半導体製造技術に関する特許権を侵害されたとして、米VLSIテクノロジーが損害賠償を求めた訴訟で、米連邦巡回控訴裁判所(高裁)は、インテル側の逆転勝訴を言い渡した。

経営ひと言/日本シーム・木口達也会長「未来の実験室」 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機2)

「企業理念の『マシンテクノロジーで地球を豊かにする』を体現する場にもなる」と強調。

竹中工務店と日鉄テクノ、鋼材で和鉄の特性再現 重要文化財を修理 (2023/12/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

竹中工務店と日鉄テクノロジー(東京都千代田区、谷本進治社長)は共同で、江戸時代末期まで国内の木造建築に使われていた和鉄の特性を現代技術で再現した鋼材「REI―和―TETSU(れ...

「研究開発拠点『京都福知山テクノロジーセンター』(京都府福知山市)の拡張を計画している。

各部門賞では優れたデザインの車を選ぶ部門賞「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に三菱自動車の軽自動車「デリカミニ」、優れた技術を搭載した車を選ぶ部門賞「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」に日産自動...

システムサポート、金沢でMR体験イベント開催 (2023/12/8 電機・電子部品・情報・通信)

システムサポートは18―23日の各日10―18時に、同社が運営するマイクロソフトベース金沢(金沢市)で、複合現実(MR)の最先端テクノロジーを周知する「クリスマスWEE...

「人が苦手なことをテクノロジーに任せることで、人の個性を生かす時代になる」といった発表内容が出席者らの耳目を集めた。

どのくらい置き換わるかは状況を見る必要があるが、小型パッケージは非常に強い引き合いがあり、相当数が出ると想定している」 ―次世代パワー半導体に使われる酸化ガリウムの研究開発をするノベ...

横浜国大、健康科学研究で共創キャンパス (2023/12/7 科学技術・大学2)

ヘルステクノロジー研究や実証実験の拠点に位置付ける。

来年2月開催のISSCC、投稿論文数が過去最多 (2023/12/7 科学技術・大学1)

基調講演では、台湾積体電路製造(TSMC)や米エヌビディアなどから最新のテクノロジー動向が紹介される。

ソニーグループ傘下でスマートフォンカメラの「CMOS(シーモス)イメージセンサー」を手がけるソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの長崎テクノロジーセンター(長崎県諫早市&...

西村経産相はフアンCEOに対し、経産省が進める生成AI関連の開発支援策などを説明し「生成AIは我々の産業や経済、社会を変える画期的なテクノロジーだ」と強調した。

経済透視図(98)リーガルテック普及 (2023/12/6 金融・商品市況)

法務弱い中小に導入進む 国内でテクノロジーを活用して法務業務を支援する「リーガルテックサービス」の普及が進んでいる。... 元来、法務・司法の分野はデータが多く、...

東レエンジMI、光学ヘッド新開発 ウエハー外観検査装置 (2023/12/6 機械・ロボット・航空機1)

高倍率で速度2倍 東レエンジニアリング先端半導体MIテクノロジー(横浜市港北区、佐藤謙二社長)は5日、半導体製造工程の顕微鏡で行う高倍率検査におい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン