電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

706件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

東レとNTTが共同開発したヒトエは、ポリエステルナノファイバー生地に高導電性樹脂を含浸させてより肌に密着するよう作られた機能繊維素材。

カーボンナノチューブ(CNT)やグラフェン、セルロースナノファイバーや金属ナノ粒子など、ナノ材料の種類は多岐に広がり、それらを用いた機能性材料も数多く実用化されるなど、特別な存在ではな...

関西電子は、ナノファイバー量産装置を製造販売している。

デザインユニットは環境負荷の低い「エコな素材」の服を作れないかと考え、セルロースナノファイバー(CNF)に行き着いた。

ヤマシンフィルタは建設機械部品用に開発したナノファイバー製シートを転用し、マスク素材として外部販売する検討を始めた。... ナノファイバー製シートは一般化学繊維の10分の1以下の細い繊維で製造され、超...

凸版、CNF紙カップ発売 プラスチック使用50%削減 (2020/4/1 電機・電子部品・情報・通信1)

凸版印刷は、バイオマス素材のセルロースナノファイバー(CNF)でコーティングした原紙を使用した国内初の飲料向け紙カップ「CNFエコフラットカップ=写真」を4月にサンプル出荷する...

【富山】スギノマシン(富山県魚津市、杉野良暁社長、0765・24・5111)は、樹脂へ添加すると引っ張り強度や弾性率の向上、熱膨張率の低減を実現する新素材「セルロースマイクロファイバー...

大王製紙、卓球ラケット部材にCNF採用 (2020/3/10 素材・医療・ヘルスケア)

大王製紙のセルロースナノファイバー(CNF)成形体「ELLEX―M」が卓球ラケット部材に採用された。

同フィルムはでんぷんにセルロースナノファイバーを混ぜ、単独材料では実現できなかった高強度と耐水性、透明性を達成した。 ... セルロースナノファイバーは木材パルプ由来で、パルプの1万...

三洋化成、第三者割当増資80億円 全樹脂電池量産に充当 (2020/3/5 素材・医療・ヘルスケア)

出資者は負極材料のハードカーボンを供給するJFEケミカルや、添加剤用途のカーボンナノファイバーを供給する帝人など、全樹脂電池の性能に関わる高品質な部材を提供する素材企業が名を連ねる。

セルロースナノファイバー(CNF)をレーシングカーの外装全体に実装―。... 同社のELLEX―Mは、植物繊維をナノ(10億分の1)レベルまで細かくしたCNFとパルプ繊...

成光工業(川崎市川崎区、松尾教弘社長、044・366・5855)は、植物性素材とカーボンナノファイバー(CNF)を使ったスキー・スノーボードワックスを開発した。... ...

王子HD、CNFシート実用化第1弾 卓球ラケット向け採用 (2020/2/18 素材・医療・ヘルスケア)

王子ホールディングス(HD)は、セルロースナノファイバー(CNF)シート実用化の第1弾として、卓球ラケット用素材への採用が決定した。

筒状炭素分子「カーボンナノチューブ(CNT)」など2種類の繊維状炭素と、ゴムの原料となるネックレス状の高分子を合わせ実現した。... 高分子への分散が難しかった繊維状炭素の分散性を向上...

【名古屋】あいち産業科学技術総合センターは4日、綿のセルロースナノファイバーを用いたスクラブ(研磨)剤を開発したと発表した。ナノファイバーの太さ、加工や乾燥の条件を改良し、工業用研磨剤...

市村清新技術財団、助成8件決定 (2020/2/4 科学技術・大学)

▽燃料電池材料開発に有用な単セル発電試験装置=つくば燃料電池研究所(茨城県土浦市)▽セルロースナノファイバー(CNF)の新規製造技術の開発=サイデン化学...

ヒトエは、ポリエステルナノファイバー生地に高導電性樹脂を含浸させてより肌に密着するよう作られた機能性繊維素材。

「セルロースナノファイバー(CNF)をはじめ次期中核事業となる新素材開発を加速させる。

【富山】スギノマシン(富山県魚津市、杉野良暁社長、0765・24・5111)は14日、タカギセイコー、富山県立大学と共同で、樹脂へ添加すると引っ張り強度や弾性率の向上、熱膨張率の低減を...

18年秋にセルロースナノファイバー(CNF)の有効利用を目的に設立した同工房の研究成果を発表する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン