電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,334件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本航空電子、光モジュール搭載コネクター発売 (2023/10/12 電機・電子部品・情報・通信2)

日本航空電子工業は光モジュールを搭載したコネクター「FO―BD7Dシリーズ=写真」を発売した。... 従来、光モジュールは基地局内部に実装していた。コネクター内に光モジュー...

丸紅情報と朝日ラバー、防塵・防水・耐候のIoTセンサー開発 (2023/10/11 電機・電子部品・情報・通信)

独自の表面改質処理でシリコーンゴム同士を密着させる朝日ラバーの分子接着接合技術を活用し、無線センサーモジュールをシリコーンゴムの筐体(きょうたい)で覆った。... 無線センサーモジュー...

リコーの関連会社のリコーインダストリアルソリューションズ(同大田区)が手がけるオプティカル事業は、車載ステレオカメラ(写真)やプロジェクター用光学レンズモジュールなどの...

モジュールを共用する設計により開発期間を短縮し、コストを低減する狙いだ。 ... モジュール化によって開発だけでなく生産工程での段取り替えを削減できるため生産も効率化できる。... ...

「サーモモジュールは1992年から事業が始まっていて、材料関係を開発してきた。約10年前には海外のサーモモジュール会社を買収してその後材料の開発が大いに進んだ。同モジュールは光通信関係やビッグデータセ...

LGESは米ミシガン州の工場に約30億ドル(約4500億円)を投じ、トヨタ専用の電池セルとモジュールの生産ラインを新設する。

それぞれ、電動車のパワーモジュール基板と、EV用モーターや電動駆動装置「eアクスル」向けに提案を始めた。

GSユアサ・京大発VB、CO2分離装置を共同開発 (2023/10/5 機械・ロボット・航空機1)

ウーユーのCO2/N2(窒素)分離膜を、GSユアサ子会社のCO2分離モジュールに組み込んで開発する。

NTTイノベーティブデバイスの塚野英博社長は「セットメーカーに部品を供給して最終製品に組み込んでもらうほか、モジュールメーカー経由で携帯通信業者などに販売する」と話す。

三菱UFJ技術育成財団、エイシングなど5件に研究開発助成金交付 (2023/9/29 中小・ベンチャー・中小政策)

▽エイシング=小型マイコン上で動作可能な独自AIシステム(エッジAI)に深層学習機能を持たせる発展型モデルの開発▽ANAX Optics(大津市)...

試験対象となるパワー半導体を固定するチャンバーも6系統の水冷モジュールなどを備え、安全面に配慮した特殊仕様。

東陽テクニカ、中国製の二次電池評価ソリューション提供 (2023/9/27 機械・ロボット・航空機2)

電池の膨張メカニズムの解明やモジュール化の際に最適な加圧条件の把握など、プロセス評価に必要な多岐にわたる測定を実現し、リチウムイオン電池(LiB)の研究開発加速と生産試験の効率化への貢...

国循、心臓カテーテル治療の若手育成本格化 (2023/9/25 生活インフラ・医療・くらし)

ジョンソン・エンド・ジョンソンの不整脈診断・治療機器モジュール「バイオセンスCARTO3」を用いて若手医師向けのトレーニングプログラムを実施、心房細動や頻脈性不整脈などでの医療技術の底上げにつなげる。...

三弘、新試験所を来月開設 部品のモジュール化に対応 (2023/9/25 機械・ロボット・航空機1)

同社で初めて、部品のモジュール化にも対応できるように大型の冷熱衝撃装置を1台導入する。

シンカー、ロボハンド用AIセンサー出荷 透明物も認識 (2023/9/25 機械・ロボット・航空機2)

センサーは4個の赤外線モジュールで対象物との距離と角度に応じた反射光量を測定し、AIで距離と角度を推論する。

三菱電機は第5世代通信(5G)のネットワーク拡大に対応するため、多数のアンテナ素子を用いる「massive MIMO(マッシブマイモ)」基地...

モジュール化した構造を接合して一つの車にする際の性能や強度、剛性などのバランスは難しい点だが、エンジニアとしては大変興味がある」 【記者の目/「新たな立ち位置」 確...

BYD、小型EVを日本投入 車高抑えつつ広い室内 (2023/9/21 自動車・モビリティー)

BYDのリン酸鉄リチウムイオン電池(LiB)「ブレードバッテリー」と、駆動モーターやトランスミッション(変速機)など八つのモジュールを集約した独自のEV専用プラットフォ...

経営ひと言/中部電力・佐藤裕紀専務執行役員「革新を確信」 (2023/9/19 素材・建設・環境・エネルギー)

次世代原子炉の一つ、小型モジュール炉(SMR)の開発で先行する米企業に出資する。

パナソニック系の電池モジュールを高密度に搭載し、バッテリーケースの高さを抑制。... 将来の電動化車種の拡充時も効率良く加工・生産できるよう柔軟な車体生産を実現する「フレキシブルモジュールライン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン