電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

656件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

経団連側からは「中国地方や関西圏など隣接地域がともに成長する将来像を共有することが不可欠」(山内隆司大成建設会長)と周辺自治体との連携の重要性を指摘する声があった。

ちゅうごく産創センターなど2組織、来年4月統合 (2017/11/30 中小企業・地域経済2)

【広島】ちゅうごく産業創造センター(広島市中区、迫谷章会長、082・241・9927)は、2018年4月に中国地方総合研究センター(中区)と組織を統合する。... 所在...

中電工、首都圏攻略へ組織拡充−全売上高の10%目標 (2017/11/16 建設・エネルギー・生活1)

ホームグラウンドの中国地方に比べ、首都圏の案件は規模が大きく期間が長い。

経産省中国経済産業局の新連携事業では学芸大こども未来研究所とテーマパーク経営のおもちゃ王国(岡山県玉野市)、イベント運営のビザビ(岡山市北区)などが連携する。... 広...

東京のロボットレンタル用展示場「東京ロボットラボ」への来場が難しい地方の企業にも最新ロボットを間近で体験してほしい―。 ... 第1弾として九州・中国地方を中心に計30回程度、訪問・...

大和ハウス工業、岡山の物流施設稼働 (2017/10/3 建設・エネルギー・生活2)

同社の同物流施設の稼働は全国14カ所目、中国地方では3カ所目。

中国地方総合研究センターは中国電力エネルギア総合研究所と共同で『中国地域経済の概況2017』を発刊した。中国地域経済の最新動向や業種、地域など分野別の概況、地域開発の現況などを掲載した。... 中国地...

中国電力、JALマイルたまるサービス (2017/9/13 建設・エネルギー・生活1)

【広島】中国電力は日本航空と提携し、中国電のエネルギアポイントサービスの新メニュー「JAL&エネルギア・ふるさとメニュー」を10月18日に始める。... 年2回抽選で中国地方の特産品もプレゼン...

中国電力、「エネルギア住宅」で作品募集 (2017/9/12 建設・エネルギー・生活1)

中国電力は「ぐっとずっと。... 学生部門は中国地方が対象。

同行が中国内陸部の地方政府と提携するのは初めてで、現地情報の提供などを通じて顧客企業の進出を支援する。 武漢は中国内陸部の中心都市。... 同行と中国地方政府との提携は7件目。

受注は中国地方を中心とした西日本市場に偏重しており「新工場開設時期も、東日本市場の開拓次第」(山田社長)。

国内とタイに加え、中国で日系企業向けにセミナーなどの活動を展開する。国内でも地方銀行と連携してセミナーを開く。... 国内では中小企業の進出を促すため、地銀と連携し、今秋にも中国地方でセミナーを開く。

東京都と千葉県の臨海地区に強い同社だが、さらに人材に厚みができれば、北関東と中部、中国地方にも主要拠点を開設し「(本州を)一気通貫できる体制を整える」(沼澤社長)と意気...

首都圏と関西圏、中国地方において1店ずつ開設する方向で検討している。

エネコム、広島市で体験農園サービス 来月10日開催 (2017/7/13 建設・エネルギー・生活2)

第1弾で広島市東区と同安佐南区に確保した2カ所の農園を開園し、今後は中国地方全体で展開を図る。

国際協力銀行(JBIC)は地方の中堅・中小企業向けビジネスマッチングに乗り出す。すでに中国地方の自動車部品メーカーと日本に進出する仏企業を引き合わせたほか、2018年度には奈良県の伝統...

中国総合通信局、あす広島市で非常通信セミナー (2017/6/20 中小企業・地域経済1)

中国総合通信局は21日15時から広島市中区のホテルメルパルク広島で、非常通信セミナー「宇宙から防災を考える」を開く。... 問い合わせは、共催する中国地方非常通信協議会事務局(082・222・...

関西と中国地方を結ぶ片道、周遊タイプで、山陽本線と山陰本線を経由する計5コースを用意した。

中国地方を中心に飲食店や小売店などの事業者と、通訳・翻訳サービス、アプリ提供、外国人向け媒体発行などの企業をマッチングする。

中国地方を中心に展開するが、中京圏への進出も計画する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン