電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

835件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ロッテ免税店、福岡・大阪に出店 (2017/8/2 建設・エネルギー・生活2)

ロッテ免税店(ソウル市)は2019年をめどに福岡市、大阪市で新規出店する。... 9月にはオンラインでの免税店も設ける予定で、17年度は前期比2倍の売り上げを目指す。 ...

訪日外国人による免税売上高も大幅増となったが、三越伊勢丹を除き、クリアランスセールの開始日を7月1日から6月30日に前倒しした点が押し下げ要因になり、2社がマイナスとなった。 ...

免税品の販売や百貨店で富裕層向けの高額な商品の売り上げが伸長していることなどを受け、個人消費項目を上方修正した。

百貨店では節約志向が続くが、化粧品や免税品、高額品が売り上げ改善につながる。... 個人消費は円安株高の効果もあり百貨店では免税品や高額品が伸びた。

訪日外国人による免税売上高は同41・4%増の184億円で、7カ月連続でプラスだった。

牛乳、穀類、野菜、教育やヘルスケア関連サービスなどは免税で、同国の食生活で重要品である食用油、砂糖などは5%。

百貨店大手が3日発表した6月の既存店売上高(速報値)は、バーゲンの開始前倒しや免税売上高の伸びが寄与し、好調だった。... 免税売上高は阪急阪神百貨店が同5割増、大丸松坂屋百貨店が同4...

空港内の飲食、物販、免税店など約160の全施設で利用できる。

為替の円安傾向などを背景に、潤沢な資金を持つ訪日外国人が免税品や高額品を求め売れ行きは好調だが、国内のいわゆる“中間所得層”の消費は停滞している。

円安や中華圏の休暇が重なった効果で訪日外国人による免税売上高は6カ月連続のプラスとなる同42・8%増と伸びたが、売り場面積の減少や日曜が前年より1日少なかった点が響いた。

経営ひと言/JALUX・込山雅弘社長「青写真描く」 (2017/6/16 建設・エネルギー・生活2)

ベトナムのダナン国際空港の国際線ターミナルに免税店を開いた。 ... 同社はラオスやミャンマーで空港の運営に参画しており「免税店とのシナジーを検討したい」とも。

立地に応じて法人税を3―7年免税する優遇策を設けたほか、「ネガティブリスト」と呼ばれる制限業種を明示し、それ以外は投資できる仕組みを採用。... (大城麻木乃) &#...

円安が続いている点に加え、中華圏の祝日「端午節」と重なったこともあり、免税売上高は高島屋が同71・1%増、大丸松坂屋が同49・0%増、阪急阪神も同5割増だった。

大阪国際空港には、店舗同士の仕切りをなくした「ウォークスルー型免税店」を充実させ、スマートレーンを導入する。

【規制緩和】 「観光立国」実現へ向けて、政府はビザ(査証)の発給要件緩和や免税店の増加などの施策を講じているが、こうした規制緩和を進める必要がある。

円安が寄与し、訪日外国人による免税売上高が同22・9%増の221億円と過去最高だった。

大手百貨店5社が1日発表した4月の売上高(速報値)は株高や円安で訪日客による免税売上高や富裕層の消費が伸び、三越伊勢丹以外の4社で前年同月を上回った。免税売上高は大丸松坂屋百貨店が前年...

百貨店は外国人客の増加により免税売り上げは好調だが、うるう年により営業日数が減少し売り上げが落ちた。... 百貨店では免税品や高額品の売り上げが好調だった。

高島屋などは27日、消費税のほか酒税なども免除となる空港型市中免税店「高島屋免税店 SHILLA&ANA」を、タカシマヤタイムズスクエア(東京都渋谷区)11階に開いた。...

個人消費は訪日外国人向け免税品や富裕層向け高額商品の売り上げに回復の動きが見られる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン