電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

972件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

国立大の仲間である四つの大学共同利用機関法人と、国立大の総合研究大学院大学により22年度に発足する「連合体」がそれだ。... それぞれ通常は共同研究などで大学の研究者個人を支援するが、連合体は大学組織...

大学共同利用機関法人と総合研究大学院大学の計5法人は、2022年度に発足させる「連合体」で、大学を横断する研究力強化の支援を独自に始める方針だ。... 大学共同利用機関法人は情報・システム研究機構など...

学術コミュニティーに貢献する使命を持つ「大学共同利用・共同研究拠点」の一つ、東京大学物性研究所は、そのリーダー格で、10月から自らの設備で、学外のヘリウムガスを受け入れて再液化する事業を始動した。&#...

大規模大学が持つ再生設備を他機関が共同利用する場合の制度整備や、光ファイバーや半導体の製造現場からの回収技術開発などが必要だ。... 緊急共同声明「ヘリウムリサイクル社会を目指して」は学会や大学、国立...

文部科学省の国立大学法人評価委員会は、国立大学法人・大学共同利用機関法人の2018年度業務評価を公表した。

同大は大学共同利用機関法人の研究所と一体となった5年一貫の博士教育を手がける。

文部科学省は「国際共同利用・共同研究拠点制度」で、立命館大学アート・リサーチセンターを認定した。拠点名は「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」。... 共同利用・共同研究拠点の制度は大学...

キーワード/総合研究大学院大学 (2019/10/24 大学・産学連携)

Q 「四つの大学共同利用機関法人と、その下の研究機関と一体的な大学」というがどういうことか。

国際共同学位は通常、特定の大学・分野に固定されているのに対し、学生・教員・組織間で個々にプログラムを組む「コチュテル」制度を導入。... 学生の教育は「大学共同利用機関法人」の高エネルギー加速器研究機...

TKCの公会計システム、九州13団体で稼働 (2019/10/18 中小企業・地域経済2)

TKCは5月に鹿児島県、京都府など4府県の町村会が「財務会計システムの共同利用事業」に関する契約を締結した。それにより今後2年間で4府県内の市町村など51団体で財務会計システムの共同利用を予定する。公...

ここから本格的な共同プロジェクトが、たんぱく質データの人工知能(AI)解析など3件で立ち上がった。... 会員外も可のオープンフォーラムから技術相談、共同プロジェクトとつなぐのが狙いだ...

配送料は利用者負担となる。利用者層は都心部に住む30―40代の主婦が多い。... 物流網の共同利用に乗り出し、送料を現在の半額程度に引き下げる目標だ。

同大と、施設を共同利用するテンプル大学ジャパンキャンパスの学生や教職員が利用できる。

1口50万円の出資を募り、施設を共同利用する仕組み。会員企業は供用開始から10年間、1口につき年間最大2時間利用できる。 施設の優先利用権を持つコウリション(有志連合)...

ファナック、富士通、NTTコミュニケーションズの3社は、工作機械メーカー各社が共同で利用できるクラウドサービスの開発に乗り出す。デジタル技術を安く安心して利用できる仕組みを構築。... 「デジタル技術...

企業が大学の装置を利用できるのは一般に産学の共同研究か、サンプル解析などの委託に限定されている。東工大生命理工学院は組織改革と建物改修を機に、各研究室で分散していた機器を集約した「ライフサイエンス推進...

株式上場ニューフェース/ユーピーアール社長・酒田義矢氏 (2019/9/10 中小・ベンチャー・中小政策)

「労働力不足などによりパレットの共同利用・回収が進む中、発送から荷降ろしまでパレットを積み替えない『一貫パレチゼーション』が進む。... 統一パレットの利用・回収を進め、物流コストの低減につなげた。共...

テンプル大学ジャパンキャンパスが同大敷地内に移転し、施設の共同利用が始まった。

昭和女子大が建設しTUJが入居する新校舎を拠点に、各種施設の共同利用や学生交流などを進める。... 昭和女子大のカフェテリアやスポーツ施設、講堂も利用する。

オプテージ(大阪市中央区)は、RPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)において、シナリオを教え込ませたロボットを、複数の企業や自治体で共同利用する仕組み作りを進め...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン