電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

368件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

【復興/中央防災無線ネット整備】 熊本地震と東日本大震災からの復旧・復興に向けて約3兆円を充て、熊本地震の被災自治体が使える基金創設の支援も盛...

国際圧入学会、高知で工学セミ (2016/7/15 中小企業・地域経済2)

東日本大震災からの復興事業や南海トラフ地震に備える高知県の取り組みなど、全国で進む防災に向けた圧入技術の適用事例などを解説した。

関電、南海トラフ地震に備え (2016/7/11 総合3)

関電は南海トラフ地震などで本店機能が失われた場合、京都支社を代替拠点とする計画。

不撓不屈/旭イノベックス(2)津波に立ち向かう (2016/6/22 中小企業・地域経済1)

南海トラフ地震など太平洋側で大型の地震が想定される中、津波対策は喫緊の課題だ。

特に防災分野では、地震や津波による複合災害の予測を目指す。4月に発生した熊本地震のように、強い地震が立て続けに起こった場合、観測値を超える巨大な地震動(地震によって発生する揺れ)が生じ...

南海トラフ地震など大震災に備え、地道な普及活動を進める。

南海トラフ地震や首都直下型地震の津波浸水被害想定地域が主な販売ターゲットとなる。

宮崎県は南海トラフ地震の被害が懸念されており、内陸に位置する同市は、災害時における後方支援の中心的な役割を担う。

岡山同友会・アムダ、大規模災害時の医療支援で協定 (2016/3/31 中小企業・地域経済1)

南海トラフ地震などの大規模災害が発生した際、人や医療品の輸送をはじめアムダの派遣する医療チームが現地で迅速な活動のできるよう同友会が取りはからう。

近畿地方整備局、10年ぶりに津波対策見直し (2016/3/14 中小企業・地域経済)

近畿地方整備局は南海トラフ地震への備えとして「近畿臨海部における津波対策の基本方針」を10年ぶりに見直した。

花王は気象庁の緊急地震速報と連動し、地震初期の小さな揺れのP波を感知して設備を停止する自動停止装置を導入した。... 後から来るS波の到着時間や予想震度を計算し、地震が来る前に知らせる仕組みだ。......

いま警戒しなければならない巨大災害の一つが南海トラフ地震だ。マグニチュード8クラスの地震は90年から150年ごとに繰り返し発生している。... 南海トラフ地震の津波到達まで数分という地域には多くの都市...

南海トラフ地震の被害想定によると、大阪市は津波で3分の1が浸水し、12万人が亡くなる。ただ、地震発生直後に避難すれば、死者数は8000人まで激減する見通しだ。

まずは東日本大震災後に岩手県教育委員会と協力して開発した小中学校の仮設教室向け教材を活用し、南海トラフ地震の備えを進める高知県のモデル校で試行する。... 地震や台風、洪水などで甚大な被害を受けた後の...

ドコモ関西、南海トラフ地震災害対策を公開 (2016/3/3 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTドコモ関西は2日、マグニチュード9・1の南海トラフ巨大地震を想定した災害対策を報道陣に公開した。

南海トラフ地震などの発生が懸念される中、102社・団体が防災・減災関連の技術・システムの必要性を訴求した。 ... 「テレビで見た巨大地震の怖さを実感できた」とした上で「免震システム...

日本郵便は地震発生時に従業員約40万人の安否確認を強化するため、セコムが展開している安否確認サービスを導入した。... 今後、首都直下地震や南海トラフ地震の発生が想定される中、従業員の安全確認を迅速化...

東日本大震災で観測された二段型(コブ型)波形の再現実験や、将来的な発生が懸念される南海トラフ地震の想定津波高による実験も可能。

東日本大震災、南海トラフ地震と同等レベルの長周期地震動が発生した場合、設置前と比べて揺れ幅で約20―25%低減、揺れ時間を半減できる。... 強風時の小さな揺れから大地震時の大きな揺れまでのお...

NTT西、防災訓練−南海トラフ地震に備え (2016/1/26 電機・電子部品・情報・通信1)

NTT西日本はこのほど、地震の規模を示すマグニチュードが9・1の南海トラフ巨大地震が起きたことを想定した「総合防災訓練=写真」を実施した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン