電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,220件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

展望2022/竹中工務店社長・佐々木正人氏 木質・木造建築ニーズ増 (2022/1/17 建設・生活・環境・エネルギー)

競争激化で建設の総量が縮小していることが一因にある。... この普及には業界全体の取り組みが重要になる。... 木材の使用で数十%のコスト増となるが、発注先が受け入れやすい環境にあり、建設業界...

建設業界にとって、50年のカーボンニュートラル実現はまったなしの経営課題だ。政投銀は21年12月に大成建設に対し、同ローンを実行した。大成建設は建設した建物の利用段階でのCO2排出量削減について、23...

展望2022/鹿島社長・天野裕正氏 生産性向上と技術連携重要 (2022/1/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

「五輪関連の建設投資と高度成長期の建物の建て替え時期が重なり、追い風が吹いたが、21年に一段落し、現在の建設市場は踊り場に入った。... 業界内の技術連携も広がっている。建設業界の基盤技術を各社が開発...

本社定点観測/私の景気診断 (2022/1/4 景気アンケート インタビュー)

「建設業界は、東京五輪・パラリンピック後の厳しい受注環境から脱しつつある。... 建設計画は遅れることがあっても必ず実行する。... 半導体業界は自動運転や第5世代通信(5G)などの普...

家族の絆強く-働く意欲向上目指す 大成建設が女性活躍推進の一環で導入した育児休暇制度による男性社員の休業取得率が、3年連続で100%に達...

建設業界は29歳以下の従事者が1割に対し、55歳以上が3割を占め、高齢化が深刻な課題になっている。未経験の若者を積極採用し、建設業界の課題解決につなげる。 ... だが、若...

ニュース拡大鏡/VR技術活用進む ゼネコン、生産性向上 (2021/12/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

建設業界で仮想現実(VR)を活用した技術開発が活発化している。... 清水建設もプロジェクション型VR技術を活用した体感型共同学習システムを開発した。

ほしい人材×育てる人材(38) (2021/12/21 マネジメント)

長谷工コーポレーション 人材開発部長 鈴木昌則氏 「住宅購入」自分事でとらえる 事業環境に変化の兆しのある建設業界では、求める人...

業務管理支援で経営改善 アンドパッド(東京都千代田区、稲田武夫社長)は、クラウド型建設施工管理アプリケーション(応用ソフト)「ANDPAD(ア...

検証2021/ゼネコン、採算悪化 好調分野で受注競争 (2021/12/17 建設・生活・環境・エネルギー)

他の大手ゼネコン首脳からは「建設市場は今年が底で来年は回復し、受注競争も落ち着く」とみる。建設業界は年度計画の後半に追加工事などで利益が増加する傾向もある。 業界団体の日本...

コダマコーポ、建設業界向け3DCADで攻勢 設計―施工まで効率化 (2021/12/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

コダマコーポレーション(横浜市都筑区、小玉博幸社長)は、建設・設備・プラント業界に3次元(3D)CADシステムで攻勢をかける。建設業界で進...

日立建機日本、「仕事猫」のLINEスタンプ発売 (2021/12/8 機械・ロボット・航空機2)

イラストレーターのくまみねさんによる、建設機械のキャラクター(油圧ショベル、ホイールローダー、タイヤローラー、双腕仕様車など)が「仕事猫」とコラボレーションした全24種類のスタンプを展...

AIカメラで重機との接触事故防ぐ 前田建がシステム (2021/12/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

前田建設工業はレグラス(東京都新宿区)の半天球全方位人工知能(AI)カメラ「オムニアイ」を使った重機接触防止システムを開発した。魚眼レンズ...

進む国土強靱化(12)BCP・災害対策 変化する風の力を可視化 (2021/11/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

建設業界は台風被害などのリスクを最小限に抑えるための技術開発を活発化している。 ... 清水建設は大規模風水災害の備えに国土交通省が推奨するタイムラインの策定・実践を支援するシステム...

伊藤忠商事や石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などと共同でロシアに「ブルーアンモニア」プラントを建設し、日本への供給を目指している。... 東洋エンジは61年の創業以来、肥...

日立チャネルSOL、建設現場に自動墨出しロボ (2021/11/9 電機・電子部品・情報・通信1)

日立チャネルソリューションズ(SOL、東京都品川区、八木鉄也社長)は8日、建設現場などで使う自動墨出しロボットシステム「SumiROBO(スミロボ...

丸紅アークログ、長谷工コーポ・前田建設から7億円調達 (2021/11/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

2社の出資額は、長谷工コーポが4億9980万円、前田建設が1億9950万円。... これまでに同社は大手の建設業、設計事務所など30社超と提携し、同検索基盤を提供している。 ...

建設現場で図面管理などができるソフトウエア「スパイダープラス」を提供しており、7月時点で1000社超の導入実績がある。... 建設業界では建設当時に使われた材料が現在の安全基準に適合しなくなったことや...

技能者の働く環境改善を 建設現場の担い手確保に向け、日本建設業連合会では建設キャリアアップシステム(CCUS)の普及と週休2日の実現を2本柱として推進している。...

自然災害が激甚化・頻発化する中で当然の措置であり、建設業界としては道筋が示されたことで、技術開発などに安心して投資できる。 ... 建設会社として技術やノウハウを提供していきたい。ま...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン