電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

508件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

セブン銀行、社長に舟竹泰昭氏 (2018/5/15 総合3)

【セブン銀行】舟竹泰昭氏(ふなたけ・やすあき)80年(昭55)東大経卒、同年日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。01年セブン銀行入行、06年執行役員、0...

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の大手3行が、現金自動預払機(ATM)を共通化する検討に入った。... ATMの関連コストは低金利下で収益を圧迫される銀行にとって、足かせとなっ...

新生銀行は在留外国人に対する生活支援を行うグローバルトラストネットワークス(GTN、東京都豊島区)と、資本業務提携契約を締結した。... 今後も増加が期待できることから、新生銀行は同市...

カナダ太陽電池大手のカナディアン・ソーラーは8日、新生銀行と160億円のノンリコース(非遡及〈そきゅう〉)プロジェクトファイナンス融資契約を結んだと発表した。

新生銀行グループの消費者金融会社の新生フィナンシャル(東京都千代田区)は21日、新たな無担保カードローン商品「レイクアルサ」の取り扱いを4月1日に開始すると発表した。... 新生銀行は...

「『レイク』は消費者金融ブランドとしての認知度が高く、当初の目的だった銀行顧客層の拡大は限定的だった」と話すのは、新生銀行社長の工藤英之さん。 2011年に始めた「レイク」ブランドの...

死去日・氏名(年齢)・肩書き 【1月】 2日 早川洋氏(69)元横浜銀行副頭取、朋栄会長 4日&...

「この経験を動態的なポートフォリオ管理が必要とされる個人向けで生かしたい」と新生銀行へ転職した。 ... 05年新生銀行入行。... 17年新生銀行執行役員。

新生銀行は21日、グループの無担保カードローン事業を再編すると発表した。「レイク」ブランドの銀行カードローンの新規申し込みと契約の受け付けを2018年4月に停止し銀行カードローンを「新生銀行スマートカ...

新生銀、金銭信託の募集開始 (2017/12/21 金融)

新生銀行は新生総合口座「パワーフレックス」の利用者向けに、資産の運用・管理を行う実績配当型の「新生パワートラスト(金銭信託)」の募集を始めた。新生銀行グループの新生信託銀行(東...

【PCIホールディングス】原口直道氏(はらぐち・なおみち)80年(昭55)東大法卒、日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。

「日銀のマイナス金利政策が拡大していくことはあまり想定していないが、一定期間、今の低金利環境は続くと想定している」と話すのは、新生銀行社長の工藤英之さん。

新生銀行グループは個人向けオートリース事業に参入する。... アプラスが事業主向けオートリースの債務保証を行っているが、新生銀行グループとして、個人向けオートリースを行うのは初めてという。... 新生...

【新生フィナンシャル】鳥越宏行氏(とりごえ・ひろゆき)89年(平元)同志社大法卒、同年日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。05年新生銀行入行。... 17...

昭和リース(東京都文京区、清谷清弘社長、03・4284・1111)は、自宅マンションを売却した後も住み続けられる個人向けサービス「新生 マイウェイ」の取り扱いを15日に始める。...

新生銀行は同行の住宅ローンの借り入れを希望する顧客向け団体信用生命保険(団信)と団体信用介護保障保険(安心保障付き団信)について、10月2日からウェブでの申し込みと告知...

昭和リースは同じく新生銀行グループ傘下の新生フィナンシャル(東京都千代田区)が出資するセカンドサイト(同)との協業を視野に入れている。 &#...

東京スター銀行と新生銀行グループのアプラス(東京都千代田区、渡部晃社長、03・6630・3900)は、中国人向けモバイル決済サービス「微信支付(ウィーチャットペイ)」の...

新生銀行はグループの債権管理回収事業と不動産担保ローン事業をそれぞれ再編する。... 不動産担保ローン事業は新生プリンシパルインベストメンツを合併存続会社とし、新生プロパティファイナンス(同&...

新生銀行はインターネット関連のベンチャー(VB)企業を対象とした総額40億円の投資ファンドを組成した。... 組成したフェムトグロース2号ファンドには新生銀のほか、大手金融機関、ネット...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン