電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

484件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

不撓不屈/カミキ(2)切れない・ゆれない手袋 (2016/2/3 中小企業・地域経済1)

手袋メーカーで初めて日本工業規格(JIS)適合製品に、また機械振動伝達率に関する国際規格「ISO10819」にも認定されるなど、高い評価を得た。

日本工業規格(JIS)基準で定められたT1等級(周波数500ヘルツの音を、25デシベルカット)と、高級物件向けのT2(同30デシベルカット)の製品を開発...

経済産業省は生活支援ロボットの日本工業規格(JIS)を策定した。... 14年2月に日本が提案して採用された国際標準規格に基づき、自律移動式作業ロボットなどの分野で、安全基準の数値化や...

同社が行った日本工業規格(JIS)に準じた試験によると、同社の錆取りと光硬化を組み合わせると、1000時間以上の加速劣化試験をクリアした。

自然放射線を触媒に利用 ニシイが抗菌・抗ウイルス塗料 (2015/12/22 モノづくり基盤・成長企業)

九州産業大とバイオメディカルサイエンス研究会が日本工業規格(JIS)に基づき調査を実施。... ニシイは工業用塗料などの販売・施工が主力。

日本工業規格(JIS)の基準を満たし、外販できる体制にする必要がある。

積水化学工業は工場やプラント設備で使われる塩化ビニール(塩ビ)管に対し、紫外線(UV)や薬液による劣化状況を診断するサービスを本格展開する。... 一方、薬液劣化の診断...

リング部分が360度回転する仕組みで、日本工業規格(JIS)型製品では使用できない横吊りや不均等な位置からの吊り上げが可能なのが特徴。... 同製品の日本の代理店はコンドーテックのみで...

【名古屋】日東工業は16日、シンガポールの分配電盤メーカーのギャザーゲーツを買収することで、同国の親会社のナチュラル・クール・ホールディングスと基本合意したと発表した。... 日東工業はスタッフを派遣...

中核会社である田中貴金属工業の長谷川正史執行役員に取り組みを聞いた。... 銅合金として日本工業規格(JIS)に載っていても、添加物で微妙に変わったり、工程プロセスが伸銅メーカーで異な...

同社の主力商品である石油ファンヒーターは、日本工業規格(JIS)で対震自動停止装置の搭載が義務づけられている。

保育空間の音響設計に関して日本には有効な規格や法令がほぼ皆無だ。一方、欧米には日本工業規格(JIS)レベルの規格や建築基準法レベルの法令による、室内の騒音レベルや残響時間の規定が存在す...

今井鉄工所(兵庫県尼崎市、今井正也社長、06・6416・5381)は、米国機械学会(ASME)のボイラと圧力容器に関する規格「Uスタンプ」の認証を取得した。... 今後...

光学顕微鏡を使う判定手法は、日本工業規格(JIS)として14年に開発された。... 一方、JISで定められた判定手法は、専門の機器がそろった試験所で行うことを前提としており、処理現場へ...

【テストー/燃焼排ガス分析計JIS規格に適合】 テストー(横浜市港北区、045・476・2545)は、ポータブル燃焼排ガス分析計、赤外線サーモグラフィー、温...

3度の作り直しを経て、日本工業規格(JIS)で定められている車いすの走行耐久性試験にも合格し、2014年7月に完成させた。

花岡社長は「1965年まで業界に規格量産品がなかった。... 当時定めた台車の仕様が日本工業規格(JIS)に採用され、今では日本の標準になっている。

大林組は低炭素型混合セメントを国内で初めて日本工業規格(JIS)に適合させた。... JIS適合を機に環境配慮型のコンクリートの普及を目指す。 ... JIS適合によ...

表彰されたのは、プラスチックの黄色度測定方法を研究し、日本工業規格(JIS)化や国際標準化に移行させる取り組みで、特別技術功労賞を受賞した恩田智士三菱レイヨン機能樹脂・機能化学品技術統...

経済産業省は、日本プラスチック工業連盟などと共同で2015年内に次世代の軽量素材「熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRP)」の成形に関する日本工業規格(JIS)を策...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン