電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,607件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

科学技術の潮流(148)暮らし変える量子技術 (2022/5/20 科学技術・大学)

量子コンピューターや量子暗号通信、量子計測などの「量子技術」が注目されている。... スパコンと量子コンピューターを組み合わせた革新的計算サービスや、クラウドに量子暗号鍵...

機関投資家向けに暗号資産などデジタル・アセット関連サービスを提供する新会社を22年後半に開業する。

NTTコムなど、車情報を欧と相互接続 国内法反映の基盤開発 (2022/5/3 電機・電子部品・情報・通信)

NTTのハードウエア暗号化技術を活用。

量子暗号通信で複数の拠点を結ぶ通信環境をサービス提供するのは世界初。... BTグループのオープンリーチ(ロンドン)が提供する光ファイバー網を使い、東芝デジタルソリューションズが量子暗...

アカンパニー、「秘密計算」を海外展開 データ保護に商機 (2022/4/28 電機・電子部品・情報・通信2)

【名古屋】Acompany(アカンパニー、名古屋市中村区、高橋亮祐社長)は、個人情報を含むデータを暗号化した状態で処理できる「秘密計算」の事業を海外で展開する。

米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムのジャシー最高経営責任者(CEO)は、CNBCテレビのインタビューで、同社の小売り事業で暗号資産(仮想通貨)を...

富士フイルムBI、事業リスクに対応 (2022/4/12 電機・電子部品・情報・通信2)

サイバー攻撃対策では、暗号化された通信経路を監視する機能を設けた。暗号化経路を用いて侵入しようとするウイルスを防ぐ。

AI推論で不正処理発見 日本IBM、次世代大型汎用機を発表 (2022/4/7 電機・電子部品・情報・通信1)

さらに業界初の耐量子暗号システムとして、現在および将来の脅威からデータとシステムを保護する格子ベースの暗号化方式を採用。

暗号資産による制裁逃れへの規制も含め、各国中央銀行の対応を急ぎたい。

各機関独自の体制整備も可能だが、民間サービスは高度な暗号化技術などデータの安全性の点で使いにくい。

ソフトバンクは米サンドボックスAQ(カリフォルニア州)と、耐量子計算機暗号(PQC)の実証実験を日本で始めた。今後普及が見込まれる量子コンピューターによって従...

輝けスタートアップ(115)Acompany 秘密計算でデータ連携円滑に (2022/3/24 中小・ベンチャー・中小政策)

秘密計算でデータ連携円滑に Acompany(アカンパニー、名古屋市中村区)は、個人情報を含んだデータを暗号化した状態で計算処理できる「秘密計算」を手がける...

長沢製作所/暗号錠に抗菌・抗ウイルス型 (2022/3/21 新製品フラッシュ2)

長沢製作所は機械式暗号錠「キーレックス」に抗菌・抗ウイルスタイプを加えた。

暗号資産の抜け穴回避 先進7カ国(G7)は、ウクライナに侵攻し軍事攻撃を続けるロシアへの経済制裁を強化している。... 日本政府は14日、暗号資産...

金融庁と財務省は14日、ウクライナをめぐる国際情勢を踏まえ、暗号資産(仮想通貨)交換業者に対し、資産凍結などの制裁対象者のアドレスでないことを確認した後でなければ暗号資産の移転を行わな...

一方の新機能は同じAIでも、メールサーバーの暗号化情報から必要なところだけ抽出する違いがある。

証券業や暗号資産を展開するSBIHDは19年に福島銀行、20年にきらやか銀行、仙台銀行を傘下に置くじもとHD、21年には筑波銀行への出資を表明するなど、銀行業の拡大に力を入れている。

岡三証券グループは暗号資産CFD(差金決済取引)の取り扱いを4日開始した。対象とする暗号資産はビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュの5種類。

届け出の約7割は銀行だが、暗号資産(仮想通貨)交換業者は同5517件増の1万3540件で初めて1万件を超えた。

その中で光量子は情報通信にそのまま利用できる優れた特性をもち、秘匿性の高い暗号通信に応用できることが知られている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン